マッチングアプリでタメ口を提案していい?敬語?女性目線で仲を深める方法も教えます

- 最初からタメ口は避けよう
- 敬語とタメ口を混ぜることがおすすめ
- タメ口以外でも仲を深める方法は存在する
みなさんこんにちは!
現役女子大生、あすぽんです。
突然ですが、こんな悩みをお持ちではありませんか?
結論、マッチングアプリで最初からタメ口にすることは避けましょう。
しかし、タメ口は使い方次第で、相手と仲を深めることができます。
この記事を読むと、次のことが理解できます。
- 最初からタメ口がNGな理由
- タメ口へ切り替える方法
- タメ口へ切り替えるタイミング
合わせて、タメ口以外で相手と仲を深める方法も紹介します!

会員数国内No.1
恋活・婚活目的のマッチングアプリ初心者におすすめ!料金は月額3,700円~

身バレ対策が無料
結婚を前提にマッチングアプリを利用したい人はOmiaiはおすすめ!

気軽に恋活
「彼女・彼氏が欲しい」「寂しいから恋愛したいな」という気軽な恋活をしたい方にはぴったりです。
【女性が語る】マッチングアプリで最初からタメ口がNGな理由は?
ここからは、マッチングアプリで最初からタメ口を使うことがNGな理由を紹介します。
結論、マッチングアプリで最初からタメ口を使うことはNGです。
しかし、「タメ口を使ったほうが仲良くなれるんじゃ…」と考える人も多いはず。
相手と仲良くなりたい男性に向けて、女性目線で解説します!
常識がなく軽そうだから
最初からタメ口を使うと、常識がなく軽そうな印象を受けます。
「仲を深めたいから、タメ口を使っているのに…」と感じる方もいるでしょう。
しかし、仕事や学校の場で初対面でタメ口を使う人がいたら、あなたはどう感じますか?
「馴れ馴れしい相手だな」と驚く方が大半ではないでしょうか。馴れ馴れしいと感じるのは、メッセージ上でも同様です。
マッチングアプリは相手に「馴れ馴れしい」と思われると、簡単にブロックされてしまいます。最初からタメ口を使うことは避けましょう。
使い方次第で仲を深めることが可能
タメ口での会話は、使い方次第で仲を深めることが可能です。タメ口は使うことが問題なのではなく、前振りなく使うことが問題なのです。
しかし「いったいどうやってタメ口に切り替えればいいの?」という方も多いはず。
タメ口に切り替えるおすすめのタイミングを、次の章で紹介します!
マッチングアプリでタメ口に切り替える方法3選
ここからは、マッチングアプリでタメ口に切り替える方法を3つ紹介します。
正しい方法でタメ口に切り替えれば、相手と仲を深めることができます。
タメ口に切り替える方法は以下の3つです。
- 敬語とタメ口を混ぜる
- タメ口でいいか聞いてみる
- ニックネームを決めた流れで切り替える
方法①:敬語とタメ口を混ぜる
1つ目の方法は、敬語とタメ口を混ぜることです。
敬語とタメ口を混ぜて話すことで、自然な流れでタメ口に切り替えることができます。
私が実際に好印象を持ったメッセージを紹介します。
マッチした相手と、好きなカフェの話をしていたときのことです。相手に私がよく訪れるカフェの写真を送ったら、以下の返信がきました。
例:ええ!ここ知ってる!僕もそのカフェよく行きます!素敵な場所ですよね。
敬語とタメ口が混ざったことで、適度な親近感を感じさせます。思わず心がときめき、すぐに返信をしました。
敬語とタメ口を混ぜることで、自然な流れで仲を深めることができます。突然タメ口にするのではなく、敬語とタメ口を混ぜることがおすすめです。
方法②:タメ口でいいか聞いてみる
2つ目の方法は、タメ口でいいか聞くことです。
人はそれぞれの価値観を持っています。当然、会話に対しても様々な価値観が存在します。
「敬語はかたいからタメ口がいい」「タメ口は馴れ馴れしくて怖いから、敬語で話したい」など、人それぞれ価値観が異なります。
あなたがタメ口にしたいと思っていても、相手はタメ口が苦手なケースもあるでしょう。
マッチングアプリで仲を深めるためには、相手の意思を尊重することが重要です。相手の価値観を理解するために、タメ口でいいか聞いてみることがおすすめです。
方法③:ニックネームを決めた流れで切り替える
3つ目の方法は、ニックネームを決めた流れで切り替えることです。
なぜなら、ニックネームを決めた段階なら、適度に仲が深まっているからです。
仲が深まっているときは、タメ口に切り替えるチャンス。タメ口に切り替えることで、更に仲を深めることができます。
「もっと仲良くなりたいからタメ口にするね」と伝えたら完璧です!ニックネームを決めた流れで、タメ口に切り替えましょう。
マッチングアプリでタメ口を提案したい!ベストタイミング3選
ここからは、マッチングアプリでタメ口を提案するタイミングを3つ紹介します。
結論、タメ口に切り替えるタイミングに共通するのは「仲が深まっていること」です。
「タメ口へ切り替えるタイミングが分からない」とお悩みの方、必見です。ベストタイミングは以下の3つです。
- 連絡を1週間以上とったあと
- 電話をしたとき
- デートの約束をしたあと
タイミング①:連絡を1週間以上とったあと
1つ目のタイミングは、連絡を1週間以上とったあとです。
なぜなら、1週間以上連絡を取っていれば、あなたに興味があると考えられるからです。あなたに興味がある状態であれば、タメ口に切り替えやすくなります。
前提として、女性は数々の男性からアプローチを受けています。返信できる数にも限りがあるため、興味のない相手と1週間以上も連絡をとらないでしょう。
1週間以上相手と連絡をとっているあなたは、自信を持ってOKです!タメ口に切り替え、相手と仲を深めましょう!
タイミング②:電話をしたとき
2つ目のタイミングは、電話をしたときです。
電話はメッセージ上では分からない、声や雰囲気を理解できます。相手の声や雰囲気を知り、更に仲が深まっているでしょう。仲が深まっている状態であれば、タメ口に切り替えやすくなります。
電話で話が盛り上がり、気付いたらタメ口になっていることもあるでしょう。
電話をしたときは、タメ口に切り替えるおすすめのタイミングです!
タイミング③:デートの約束をしたあと
3つ目のタイミングは、デートの約束をしたあとです。
デートの約束をする仲であれば、少なくとも相手はあなたに興味があります。数多くの男性が存在するマッチングアプリの中で、あなたは一歩リードしています。
相手があなたに興味を持っていれば、タメ口を嫌がらない可能性が高いです。せっかくデートに行くなら、更に仲を深めてデートを楽しみたいですよね。
デートに行く前にタメ口に切り替え、相手と仲を深めましょう。
しかし「突然タメ口に切り替え嫌われないか不安」という方も多いはず。
突然のタメ口が不安な方は、敬語とタメ口を混ぜることがおすすめです。また、デート中に直接タメ口に移行するのも一つの手です!
マッチングアプリでタメ口お断り!タメ口以外で仲を深める方法3選
ここからは、マッチングアプリで仲を深める方法を3つ紹介します。
「マッチした相手と仲良くなりたいけど、いきなりタメ口は抵抗がある」という方も多いでしょう。
結論、タメ口を使わなくても相手と仲良くなれます。タメ口以外で相手と仲良くなる方法は以下の3つです。
- メッセージ頻度を合わせる
- 自己開示を行う
- 相手との共通点を探す
方法①:メッセージ頻度を合わせる
1つ目の方法は、相手とメッセージ頻度を合わせることです。
なぜなら、メッセージ頻度を相手に合わせることで、ミラーリング効果が働くからです。
突然ですが、ミラーリング効果をご存じですか?
ミラーリング効果とは、自分と同じ仕草を行う相手に好感を抱く効果のことです。
相手と返信頻度を合わせることは、ミラーリング効果に該当します。頻度を合わせて返信をした結果、相手に好感を与えることができるのです。
「頻度など意識せずに、自分が返したいときに返したい」という考えもあるでしょう。
しかし、頻度を相手に合わせミラーリング効果が働けば、相手に好感を与えることができます。更に仲が深まるでしょう。
ミラーリング効果を働かせるために、相手の状況次第で頻度を変化させることはとても重要です!
方法②:自己開示を行う
2つ目の方法は、自己開示を行うことです。
自己開示を行うことで相手はあなたの情報を理解し、話のきっかけが見つかります。共通点が見つかり、話が盛り上がるケースもあるでしょう。
「でも自己開示ってどうすればいいの?」という方も多いはず。
自己開示のためには、プロフィール項目を充実させましょう。
プロフィール項目には、「趣味・職業・価値観」等を書き込むことができます。プロフィール項目を充実させることが、一番の自己開示となります。
「プロフィール項目を書くのが苦手…」という方は、自己開示をしやすいマッチングアプリを選ぶこともおすすめです。
コミュニティ機能で自己開示!真剣な恋活アプリ「ペアーズ」
会員数 | 累計1,000万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,590円 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは、累計会員数が1000万人を超える国内最大規模のマッチングアプリです。10万以上のキーワードから相手を検索し、価値観がぴったりの相手を見つけることが可能です。
また、ペアーズには「コミュニティ」機能があります。
同じ趣味・価値観の人を探すことができる機能
コミュニティに参加すれば、簡単に同じ趣味・価値観の相手を探すことが可能です。コミュニティに参加することで趣味・価値観をアピールでき、自己開示に繋がります。
プロフィールを書くのが苦手な方はペアーズを使いましょう!
積極的に自己開示を行うことで、話のきっかけを作ることが可能です。話のきっかけが生まれれば、自然とメッセージ頻度は高まり、相手との仲が深まります。
自己開示は積極的に行いましょう!
方法③:相手との共通点を探す
3つ目の方法は、相手との共通点を探すことです。
なぜなら、共通点を理解することで「類似性の法則」が成り立つからです。
皆さん、「類似性の法則」はご存じですか?
類似性の法則とは、「自分と共通点を持つ人に親近感を覚える心理作用」のことです。
お互いの共通点を理解し話を広げることは、類似性の法則に該当します。共通点を理解すれば、一気に仲が深まります。仲を深めるために、相手の共通点を理解し話を広げましょう!
まとめ
この記事では、マッチングアプリでのタメ口について紹介しました。
- 最初からタメ口は避けよう
- 敬語とタメ口を混ぜることがおすすめ
- タメ口以外でも仲を深める方法は存在する
タメ口に切り替える正しいタイミングを理解し、相手との仲を深めましょう!