クロスミー(CROSS ME)は出会えない?原因と対処法をプロが解説

- クロスミーは都市部なら最高に出会える
- 地方住みなら努力する必要がある(別のアプリを使った方がいい)
- 出会えないのは別の原因があることがほとんど
皆さんこんにちは。編集長のガッシーです。
マッチングアプリ「クロスミー」を始めたはいいが、なかなか意中の異性と出会えない。
- クロスミーは出会えない?マッチしない原因は何?
- マッチする人に共通点はある?ほかに出会えるマッチングアプリはある?
このような悩みを持った方も少なくないと思います。
そこで今回は、クロスミーは本当に出会えないのか。そして、マッチできる人の共通点を数十種類以上のマッチングアプリを利用してきた専門家が徹底解説していきます。
この記事を読むことで、クロスミーでマッチする方法とその他出会えるアプリを知ることができ、出会いに困らない生活を送れること間違いなしです。
是非とも最後まで読み進めてくれたら嬉しいです!
結論:クロスミーは出会えないはウソ
結論、クロスミーは出会えます。使い方さえ間違えなければ。
ここでは実際に利用しているユーザーの口コミを見ていきましょう。
- 都市部住みなら最高に出会えるアプリ
- 地方住みで出会うには努力する必要がある
【良い口コミ】都市部住みなら最高に出会えるアプリ
都市部に住んでいるユーザーを中心に、良い口コミが多数見られました。
- 近くの人を探せるから出会いやすい
- 都会だと出会いやすい
- 無料でもマッチできる
今日遊ぶ予定だった友達が連絡とれなくて15分でクロスミーアポ決定した。これぞTOKYO。。。。
— RiRi(23) (@______rrr0619) March 27, 2018
ちなみに今日もクロスミーアポです。タップルの方が利用者多いはずだけど、都内で会うならクロスミーの方が今はたぶんいい。ユーザーがアクティブ、というよりアグレッシブ。
— しょうじ@スタートアップと恋愛の狭間で (@shoji0823w) January 13, 2017
クロスミー 金払わずで登録だけしてるんだけど東京行くといっぱいすれ違えて面白い。
— ma (@uto_uto) August 13, 2019
ユーザーの中には「マッチングして15分で会った」といった猛者もいました。
東京や大阪などの都市部に住んでいる人にはおすすめのマッチングアプリと言えます。
【悪い口コミ】地方住みで出会うには努力する必要がある
一方で地方住みのユーザーを中心に、悪い口コミが挙げられていました。
- 地方だとすれ違いできない
- 業者が多い
- 日常生活では新しい出会いが見つけづらい
個人的にはティンダーよりもクロスミーの方が会えるような気もするけど、課金せんとメッセージのやり取りすらできんのがね。難点よね。
そもそも福山にユーザーがいないからすれ違わない問題_:(´ཀ`」 ∠):— らふか@同棲中 (@rahuca_h) June 18, 2019
クロスミーも金山に3時間いて2人としかすれ違わないくらいですかそうですか
— つっちゃん (@tsucchan1985) July 12, 2019
クロスミーも金山に3時間いて2人としかすれ違わないくらいですかそうですか
— つっちゃん (@tsucchan1985) July 12, 2019
地方だとすれ違いがないという声や、業者が多いという声が多くみられました。
また「毎回同じ人にしかすれ違わない」という声も何個か見かけました。
クロスミーで出会えない時の原因・対処法
クロスミーで出会えない人は以下のいずれかに当てはまっています。
ここでは、対処法とともに解説していきます。
- 会員が少ない地域に住んでいるためすれ違わない
- そもそもすれ違い機能を使っていない
- 通常の検索機能から会員を探していない
- プロフィール写真がイケていない
- プロフィール文・メッセージが軽い(やり目に見える)
- マッチング後すぐに会おうとする
原因①:会員が少ない地域に住んでいるためすれ違わない
口コミでもあった通り、会員が少ない地域に住んでいるとなかなか出会えません。
たくさんの人とすれ違うためには会員数が多い地域でアプリを起動する必要があります。
会員数が多く、すれ違いやすい地域は以下の通りです。
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 福岡
- 札幌
言い換えれば、該当地域以外に住んでいる方は、都市部よりマッチの難易度が上がります。
原因②:そもそもすれ違い機能を使っていない
クロスミーの醍醐味である「すれ違い機能」を使わない場合、マッチ数が激減します。
すれ違うチャンスがある都市部に住んでいても、すれ違い機能を活用していなければ、クロスミーを使う旨味は半減してしまうでしょう。
クロスミーでの出会いを存分に楽しむためにも、すれ違い機能はオンにしておきましょう。
原因③:通常の検索機能から会員を探していない
すれ違い機能にこだわりすぎて、通常の検索機能を使っていない人も出会えるチャンスを逃していることでしょう。
すれ違い機能を使うことで身バレしたり、住所がバレることを恐れている人(特に若い女性)は、すれ違い機能をオフにしていることが多いです。
通常の検索機能を使っていないと、魅力的な会員をみすみす逃していることになります。
すれ違い機能と通常の検索機能をバランスよく活用することをおすすめします。
原因④:プロフィール写真がイケていない
大前提、プロフィール写真がイケてないと異性の目に留まることはありません。
ほとんどのユーザーはプロフィール写真の第一印象で相手を判断しています。
具体的に以下のような写真はNGです。
- 自撮りしている
- 清潔感がない・背景が汚い
- キメ顔をしている
- SNOWやプリクラなどで加工しすぎている
- モザイクやぼかし、マスクで顔がはっきり写っていない
そのため、プロフィール写真に力を入れることで、出会える確率が一気に上がります。
原因⑤プロフィール文・メッセージが軽い(やり目に見える)
プロフィール文やメッセージが軽く、適当に作っているのも良くありません。ヤリモクなど遊び目的の人だと勘違いされてしまう恐れがあります。
プロフィール文やメッセージで誠実な印象を与えられると、マッチングやその後のやりとりに繋げることができます。
プロフィール文で相手に誠実な印象を与えるためには、以下を押さえましょう。
- 文字数は400字以上が目安
- 例文を真似したりコピペしたりしない
- 趣味についてしっかり書く
- 絵文字や顔文字、改行を程よく入れる
またメッセージを送る際のポイントはこちらです。
- 質問形式にする
- メッセージ回数・頻度は相手に合わせる
- 会話が切れないようにネタを用意する
「すぐに会いたい」からといって、相手を詮索する質問はNGになります。
原因⑥:マッチング後すぐに会おうとする
相手が「今日デート」機能を使っていないのに、マッチングしてすぐに会おうとするのはやめましょう。遊び目的の人だと勘違いされてしまう原因になります。
「今日デート」機能を使っていない人は、
- 本当に今日が暇な日ではない
- メッセージのやりとりを通してじっくり仲を深めたいと思っている
のどちらかだと考えられるため、無茶はしないようにしましょう。
クロスミーが合わない人におすすめなアプリ
クロスミーが出会えない原因とその対処法を解説してきました。
ここでは、クロスミーが合わなかった方に向けて本当に出会えるアプリを紹介します。
おすすめアプリ①:美女や高収入男性が多い「Omiai」
会員数 | 累計600万人(2020年10月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,980円 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、20~30代を中心とした恋活・婚活向けのマッチングアプリ。検索機能が充実しているので、理想の条件に合った相手を探すことができます。
検索できる職業はなんと69種類。休日検索では曜日を指定でき、平日休みの人同士もマッチングしやすい設計になっています。
おすすめアプリ②:恋人募集中の1/4が利用「ペアーズ」
会員数 | 累計1,000万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,590円 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは、累計会員数1,000万人の国内最大のマッチングアプリです。これまでに交際・入籍した男女は報告があっただけでも25万人以上います。
歴史があるだけでなく実績も高く、料金も他のアプリと比較し安めです。マッチングアプリ 初心者の方には特におすすめします!
おすすめアプリ③:目的ごとに迷わず探せる「Ciel(シエル)」
会員数 | 非公開(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 18歳〜30代前半 |
利用目的 | 恋活 |
月額料金 | 無料(25歳未満) |
運営会社 | 株式会社H&T |
cielは、世に出回るアプリをひとつにまとめたマッチングアプリです。恋活や婚活目的から遊び目的まで実現でき、既存のアプリの“いいとこ取り”ができます。
使い分けていた際の手間・労力・費用・時間・スマホの充電などがギュッと圧縮できるのは大きなメリットです。