クロスミー(CROSS ME)の口コミ・評判は?本当に危険なのか徹底調査

- 行動範囲が同じ相手と出会える
- イケメンや美女が比較的多い
- すれ違い機能が便利
皆さんこんにちは。編集長のガッシーです。
- クロスミーの評判・口コミってどうなの?出会えないって本当?
- 業者・サクラはいない?安全に使えるの?
マッチングアプリ「クロスミー」を使う際に、不安や疑問を抱く方は多いです。
そこで今回は、利用者の「良い口コミ」や「悪い評判」を参考に、アプリを徹底的に評価し、クロスミーのサクラ業者の有無、料金プランや出会い方のコツを解説していきます。
この記事を読むことで、「クロスミーは使うべきなのか」「自分ƒに向いているアプリなのか」が手に取るように分かります。
是非とも最後まで読み進めてくれたら嬉しいです!
結論:クロスミー(CROSS ME)は都市部最強アプリ
会員数 | 累計75万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・遊び |
月額料金 | 4,200円 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
クロスミーは、道ですれ違った人とマッチングできる恋活マッチングアプリです。
スマホのGPSでリアルタイムにすれ違った相手が分かるので、いつもの道を歩いているだけで出会いが見つかります。そのため出会うハードルはお互いに低いと言えます。
クロスミー(CROSS ME)の良い口コミ・評判まとめ
「クロスミーの評判・口コミってどうなの?」「クロスミーで本当に出会えた人っているの?」といったアプリの評価が気になっていると思います。
そこで、クロスミーを実際に利用した方の評判・口コミをもとに、クロスミーの良いポイントをまとめました。登録を悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
- 行動範囲が同じ相手と出会える
- イケメンや美女が比較的多い
- すれ違い機能が便利
良い口コミ評判①:行動範囲が同じ相手と出会える
クロスミー使ってたらめっちゃ家の近所に住んでる飲み相手が見つかったのでなんでもやってみるもんだなと思ったよ
— とも (@c202222) December 4, 2020
口コミを見ていくと、「近場で出会える」「毎日同じ人とすれ違う」と多くの声が挙がっていました。近場の人と出会えるのはとても嬉しいですね。
地元トークや行きつけの飲食店の話など、会話のネタが色々出てきます。さらに、同一人物と何度もすれ違うことでお互い意識してマッチングにつながる可能性も上がります。
良い口コミ評判②:イケメンや美女が比較的多い
クロスミー名古屋でイケメンからいいねくる、しぬ。
— り (@manmaru_ri) October 20, 2020
クロスミーは「すれ違いアプリ」といった性質上、すぐに出会える自信を持ったイケメンor美女のユーザーが多く登録しています。
「早く出会いたい」と思っているユーザーが多数を占めており、見た目の第一印象でマッチングのしやすさが変わります。
年齢層は20代の割合が大きいため「結婚相手を探したい」といった方よりは、「気軽な恋愛がしたい!」といった方向けのマッチングアプリになります。
良い口コミ評判③:すれ違い機能が便利
ここ数年でたくさんの出会いがあって分かったけど「住んでる場所」や「生活リズム」が似てることはマジで大事。ほんと痛感した。どれだけ優しい人でも遠距離の激務マンとは結局すれ違いでダメになったもん。だから生活圏で出会えるマッチングアプリのクロスミーがやっぱり超有能だわ。来年も使い倒す
— 鷹ノ爪リリカ (@ririka_rrk) December 22, 2020
クロスミーの最大の特徴と言えるのが、GPSを使用したすれ違い機能です。ちなみに、GPSを使用したすれ違い機能があるマッチングアプリはクロスミーのみです。
1回1回相手を調べる必要がなく、すれ違った相手を自動的に表示してくれるのはとても楽で、他アプリで出会えなかった人も「クロスミーでは出会えた」という実績もあります。
クロスミー(CROSS ME)の悪い口コミ・評判まとめ
クロスミー利用者の悪い口コミを紹介します。
クロスミーを使って失敗しないためにも、ぜひ参考にしてください。
- 地方や田舎では出会えない
- 婚活をしたい方には不向き
- 他アプリよりユーザー数が少ない
悪い口コミ評判①:地方や田舎では出会えない
クロスミーは帝都でしか使えません(地方勢) pic.twitter.com/q1dtlBX99S
— レイやん (@KannazukiReiya) January 21, 2021
都内では、たくさんの異性と出会えるクロスミーですが、地方になるとすれ違う人がパッタリと減少します。
「東京」「大阪」「名古屋」「福岡」などの都心部が普段の行動範囲に入っていない方は、思ったよりも出会えない可能性が高いです。
悪い口コミ評判②:婚活をしたい方には不向き
4年かけて婚活してマッチングアプリやりまくって、クロスミーのランキングはずっと上位だったが、結局最終的には社内恋愛で結婚したことだけはお伝えしておきますね
— しゃけ (@syakejs) December 14, 2020
クロスミーは、気軽な出会いを求めるユーザーが多い反面、結婚を前提とした出会いをしたい方にはおすすめできません。
クロスミーにも真剣に結婚を考えている方も中にはいますが、絶対数は多くないです。
婚活目的でクロスミーを使い、求める相手と出会えず後悔したという口コミもあるため、本気で婚活をしたい方は、以下の記事で紹介しているアプリをおすすめします。

悪い口コミ評判③:他アプリよりユーザー数が少ない
マツコのマッチングアプリなー月3500円前後で300万人が対象って言ってたけど東京ででしょw
人いない県はお金掛けてもやってる人10人とかじゃない?w
クロスミーとかやってもまず人とすれ違わないでしょw— 秋田裏垢男子/オフパコ希望 (@akitainukawai59) October 21, 2020
クロスミーは他の有名アプリに比べ会員数がまだまだ少ないです。会員数は75万人以上(2021年2月現在)となっています。
人気マッチングアプリの「ペアーズ」は1,000万人。「Omiai」は600万人(2020年10月時点)を超えています。
マッチングアプリでは、会員数が多くなればなるほど、マッチングできる可能性は上がり、尚且つ積極的に利用しているアクティブなユーザーはさらに絞られるでしょう。
クロスミ―(CROSS ME)は危ない?サクラ・業者はいるのか徹底調査
マッチングアプリやサイトの口コミで「サクラのせいで会えない」とか「業者が多いです」といった評判を目にしたことはありませんか。
クロスミーを含むマッチングアプリには、そういった恋愛目的ではない「サクラ」や「業者」が潜んでいることもあります。
また、クロスミーは位置情報サービスを利用しているので「現在地や居住地がバレるのではないか」と不安に思われる方も多いです。
そこで、クロスミーの危険性(安全性)について調べたので解説していきます。

東証一部上場グループが運営しているためサクラはいない
クロスミーは東証一部に上場しているサイバーエージェントグループが運営しているためサクラは存在しておらず、安心して利用できます。
サクラとは、アプリの運営会社が雇った偽の会員のことです。主に女性ユーザーになりすまし、思わせ振りなメッセージで男性を誘惑し、課金させることが目的です。
特に、ポイント課金型のアプリに多く見られるので注意して使いましょう。
しかし、クロスミーは月額でアプリを使えるため、それ以上の金額がかかることはありません。運営側がサクラを雇ったところで、何のメリットもないことが分かるでしょう。
- アプリ運営が雇った偽の会員
- アプリ内で課金を促してくる
- 綺麗な女性になりすましている
- ユーザー数を多く見せようとしている
詳細な現在地は分からないため居住地もバレない
クロスミーでは、詳細な現在地が相手に伝わることはありません。それでも不安といった方はすれ違い機能をオフにすることもできるので活用することをおすすめします。
大前提、クロスミーはGPS機能を搭載し、すれ違いの恋をコンセプトにしています。
すれ違うことは、つまり相手はすぐ近くにいるということです。「身バレや家バレって大丈夫なの?」と不安に思う方もいるかと思います。
しかし、クロスミーのGPS機能では、ピンポイントで現在地が分かることは一切ありません。あくまでも、すれ違ったユーザーが表示されるだけです。
クロスミー(CROSS ME)がおすすめな人・おすすめできない人の特徴
実際にあなたはクロスミーに向いているのでしょうか。クロスミーがおすすめな人・おすすめできない人の特徴をまとめていきます。
クロスミー(CROSS ME)がおすすめな人
- 気軽な恋愛がしたい20代
- 婚活ではなく恋活・友活
- ノリのいい相手が好き
クロスミーは恋活や遊び目的にぴったりのマッチングアプリです。東京の都心など、人数が多い場所で利用するとかなりの人数とマッチすることが期待できます。
クロスミー(CROSS ME)がおすすめできない人
- 婚活がしたい20代後半~30代
- 条件重視で相手を選びたい
- メッセージをしっかりと重ねたい
- 地方在住
気軽に利用している方が多数なので、真剣に結婚を考えている方にはオススメできません。
また、すれ違いの数が少ない地方では、GPSすれ違い機能をうまく活用できません。
クロスミー(CROSS ME)の料金プラン
契約期間 | 料金 | 月当たり料金 |
12ヶ月 | 27,800円 | 2,317円 |
6ヶ月 | 17,400円 | 2,900円 |
3ヶ月 | 3,300円 | 3,300円 |
1ヶ月 | 4,200円 | – |
クロスミーの料金は、月額課金制のみとなっています。1ヶ月4,200円から利用可能で、課金することではじめて、女性とメッセージできるようになります。
クロスミーは課金する前に、自分の住んでいる地域で「すれ違い機能」を使って、実際にマッチングできるのかを確かめておきましょう。
行動範囲が都心部に近ければ近いほど、クロスミーで出会える確率が上がります。
課金プランは値引きがある3ヶ月プラン以上がおすすめです。
詳しくは以下の記事で解説していますので是非読んでみてください。

無料プランと有料プランの違いはメッセージの送信有無
無料プラン | 有料プラン | |
すれ違い機能 | ○ | ○ |
検索上位表示 | × | ○ |
プロフィールの閲覧 | ○ | ○ |
相手のいいね数確認 | × | ○ |
相手のログイン確認 | × | ○ |
いいねの送信 | ○ | ○ |
マッチング | ○ | ○ |
メッセージの確認 | × | ○ |
メッセージの送信 | × | ○ |
クロスミーの男性会員は月額課金制で、課金しないと機能に制限がかかります。
無料会員でも検索をしたりいいねを送ることは可能ですが、有料会員に課金しないと、マッチングした相手とメッセージのやり取りができません。
つまり、メッセージを送ったり実際に会いたいのなら有料会員になりましょう。
相手の人気度(競争率)が表示されるのも、女性が検索したときに上位に表示されるのも、有料会員の特権です。料金を払っている人が優遇されるのは、当たり前の話ですね。
クロスミー(CROSS ME)で出会うコツ
ここからは、実体験をもとにクロスミーで出会うコツを解説していきます。

コツ①:都心部で通勤時間に使おう
クロスミーでかなり重要なポイントになるのが時間帯と場所です。その中でもユーザー数は、都心に近づけば近づくほど多くなります。
また、たくさんのユーザーが移動するような時間帯にすれ違いが大量発生します。
そのため、朝の出勤時間と夜の退勤時間はすれ違いマッチングに向いている時間帯です。
場所や時間帯を意識しながらアプリを使うだけでも、すれ違いマッチングの可能性が格段に上がるので忘れずにいきましょう。
コツ②:即日会いたいなら「今日デート」を使おう
メッセージよりもまず会って話してみたいという方におすすめの機能です。
男女ともに募集することが可能で「その日ご飯に行く相手」や「カフェやカラオケに行く相手」を探すことができます。
すれ違い機能と同様に「今日デート」も近くにいる人のみが表示されます。
コツ③:新人ピックアップ機能で「いいね!」を送ろう
新人ピックアップ機能は、クロスミーを始めて間もないユーザーが表示されます。
新人はマッチングも少ない傾向にあるので狙い目です。また無料で「いいね!」ができるため、マッチしなくて困っている方は毎日のチェックをおすすめします。
コツ④:検索機能で自分好みの相手を探そう
クロスミーでは、すれ違い機能に加えてユーザーの検索機能も搭載しています。
すれ違い機能では、自分好みの相手のみが表示されるわけではないため、自分に合った相手をより詳細に探すときに検索機能は有効なツールとなります。
コツ⑤:スキマ時間には「ちょこっトーク」を使おう
ちょこっトークとは、いろいろな方と気軽にコミュニケーションがとれる機能です。
利用可能時間は18:00~24:59限定。「プロフィールは非公開」で「送れる文字数は30文字以内」などの制限がかけられています。
チャット感覚でトークができるので、空いた時間に少しだけの利用にもおすすめですが、実際に「いいね!」ができるのはちょこっトーク中のみです。
そのため、相手とメッセージでやりとりしたいなと思った際は「いいね!」を忘れないようにしましょう。相手からいいなと思ってもらっていたら返信が返ってくるはずです。
プロフィール項目はできる限り全部埋めよう
クロスミーは、マイページのプロフィール項目がたくさん存在します。
- ファッションの系統
- 最近のマイブーム
- 好きなこと・趣味
- 好きなスポーツ
- よく行く場所
- よく行く店
- 好きな料理
- 好きなお酒
- 好きな映画
- 好きなドラマ
- 好きな本
- 好きな歌手
- 好きなアプリ
- ペット
- ギャンブル
そのため、プロフィール項目を全て入力してアピールしましょう!入力した「趣味嗜好」は、一致している相手が検索画面に表示されるようになり、マッチング率が向上します。
地方でも出会えるマッチングアプリ3選
美女や高収入男性が多い「Omiai(お見合い)」
会員数 | 累計600万人(2020年10月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,980円 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、20~30代を中心とした恋活・婚活向けのマッチングアプリ。検索機能が充実しているので、理想の条件に合った相手を探すことができます。
検索できる職業はなんと69種類。休日検索では曜日を指定でき、平日休みの人同士もマッチングしやすい設計になっています。
恋人募集中の4人に1人が利用「ペアーズ(Pairs)」
会員数 | 累計1,000万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,590円 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは、累計会員数1,000万人の国内最大のマッチングアプリです。これまでに交際・入籍した男女は報告があっただけでも25万人以上います。
歴史があるだけでなく実績も高く、料金も他のアプリと比較し安めです。マッチングアプリ 初心者の方には特におすすめします!
相性や共通点からアプローチできる「with(ウィズ)」
会員数 | 累計320万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活 |
月額料金 | 3,600円 |
運営会社 | 株式会社イグニス |
withは、メンタリストDaiGo氏監修の性格診断が非常に充実しており、内面の分析に長けたマッチングアプリです。
外見だけでなく、性格や価値観を重視する方に特におすすめのアプリとなっています。
まとめ:近くの人とサクッとデートするならクロスミー(CROSS ME)
- 行動範囲が同じ相手と出会える
- イケメンや美女が比較的多い
- すれ違い機能が便利
クロスミーは都内ですぐ出会い、サクッとデートできるマッチングアプリです。評判を調べた結果、恋活・友達探しの出会いを探す20代男女にオススメできます!
アプリの登録は無料で出来るので気になった方は是非ダウンロードしてみてください。
おすすめのマッチングアプリを解説している記事はこちらから是非。
