- 連絡頻度は相手に合わせよう
- 連絡頻度を上げるためには自己開示しよう
- 連絡が苦手ならすぐにデートに行けるマッチングアプリを使うべき
みなさんこんにちは!
現役女子大生、あすぽんです。
突然ですが、こんな悩みをお持ちではありませんか?
結論、マッチングアプリの連絡頻度は相手に合わせるべきです。
この記事を読むと、次のことが理解できます。
- 相手に連絡頻度を合わせるべき理由
- 連絡頻度を上げるコツ
- 連絡が苦手な人がすぐにデートに行く方法
正しい連絡頻度を理解することで、女性との連絡が盛り上がり、デートに行くことが可能です!合わせて連絡が苦手な人に向けて、すぐにデートに行く方法も紹介します。
【結論】マッチングアプリでの連絡頻度は相手に合わせるべき
ここからは、マッチングアプリでおすすめの連絡頻度を紹介します。
相手と仲を深める手段として、連絡は欠かせないもの。「どのくらいの連絡頻度が好印象?」と悩む人も多く存在するでしょう。
結論、マッチングアプリでの連絡頻度は相手に合わせるべきです。
連絡頻度を相手に合わせることをおすすめする理由は、以下の3つです。
- ミラーリング効果が働くから
- 連絡頻度の価値観は人それぞれだから
- 生活スタイルは人それぞれだから
理由①:ミラーリング効果が働くから
1つ目の理由はミラーリング効果が働くからです。
突然ですが、ミラーリング効果をご存じですか?
ミラーリング効果とは、自分と同じ仕草を行う相手に好感を抱く効果のことです。
相手と返信頻度を合わせることは、ミラーリング効果に該当します。頻度を合わせて返信をした結果、相手に好感を与えることができるのです。
「頻度など意識せずに、自分が返したいときに返したい」という考えもあるでしょう。
しかし、頻度を相手に合わせミラーリング効果が働けば、相手に好感を与えることができます。更に仲が深まるでしょう。
ミラーリング効果を働かせるために、相手に頻度を合わせて連絡しましょう!
理由②:連絡頻度の価値観は人それぞれだから
2つ目の理由は、頻度に対する価値観は人それぞれだからです。
メッセージの返信は早い人もいれば、遅い人もいます。相手の価値観を尊重することで、グッと2人の仲を深めることができます!
実際に、私が気になる男性とメッセージをしていた時のことです。私は比較的返信が遅く、1日1回が自分が無理なく返信できる頻度だと考えています。
しかし相手は常に携帯を使い、返信間隔は30分に1回。相手からすると、1日1回の返信は考えられないといいます。
返信が遅い私と、返信が早い相手。返信頻度に対しての価値観のズレが生じた結果、メッセージが途絶えてしまいました。
生活の中で、様々な価値観があるように、メッセージ頻度についても価値観は様々です。仲を深めるためには、相手の価値観を尊重し、メッセージ頻度を合わせることが重要です。
しかし、「価値観の一致が重要なのは分かったけど、どうやって確かめればいいの?」と疑問に感じる方も多いはず。
価値観が一致する相手が分からない方は、価値観がマッチする相手を提案してくれるマッチングアプリを使いましょう!
メンタリストDaiGo氏監修!価値観重視の方におすすめ「with(ウィズ)」
会員数 | 累計320万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活 |
月額料金 | 3,600円 |
運営会社 | 株式会社イグニス |
withは、メンタリストDaiGo氏監修の性格診断が非常に充実しており、内面の分析に長けたマッチングアプリです。
種類豊富な心理テストを受けることで、自分の価値観を把握し、あなたにピッタリの相手を導き出してくれます。
withは性格や価値観を重視する方におすすめのアプリです。withを利用し、価値観の合う相手と仲を深めましょう!
理由③:生活スタイルは人それぞれだから
3つ目の理由は、生活リズムは人によって異なるからです。
生活リズムが異なるということは、マッチングアプリをいつ、どのくらい利用するかも異なります。マッチングアプリを夜利用する人もいれば、昼間に利用する人も存在します。
自分本位の時間で返信を続けると、返信のタイミングが合いません。返信のタイミングが合わない状態が続いた結果、連絡が途絶えてしまうのです。
実際に大学生の私が、社会人の男性とやりとりしていた時のことです。学生の私がマッチングアプリを使うのは平日の昼間。その日も平日の昼間に連絡をしました。
しかし、社会人の男性は平日の昼間は仕事です。平日の昼間にマッチングアプリを使えず、返信は自然と夜になります。
夜はアルバイトでマッチングアプリを開けない私。中々お互いの返信時間が合いません。
その結果、お互いのメッセージ頻度が下がってしまい、連絡が途絶えてしまいました。
当時の私は「お互いの好きなペースで返せばいいか」と考えていました。
しかし、お互いの好きなペースで返すと、返信の頻度やタイミングが合わないケースがあります。
お互いの返信頻度が合わないと、話が盛り上がらずメッセージが途絶えてしまいます。メッセージを続けるために、相手の生活スタイルを配慮することがおすすめです。
マッチングアプリで連絡頻度が落ちた理由は?
ここからは、マッチングアプリで連絡頻度が落ちた理由を紹介します。
「毎日やりとりしていた相手から、急に返信がこなくなった」という方はいませんか?今まで頻繁に連絡を取っていた相手の連絡頻度が落ちると、誰でも不安を感じますよね。
連絡頻度が落ちた理由が分からない方のモヤモヤを払拭する、連絡頻度が落ちた理由を3つ紹介します!
- 話題が尽きたから
- 連絡頻度が合わないから
- メッセージ内容のクセが強いから
理由①:話題が尽きたから
1つ目の理由は、話題が尽きたからです。
話題が尽きてしまうと、相手はどんなメッセージを送ればいいか悩んでしまいます。会話内容に悩んだ結果、返信を後回しにしてしまうのです。
しかし、話題が尽きたら困るのは皆一緒。どんな話題を探せばいいのか分からず、悩んでしまうでしょう。
話題探しに悩んだ時は、相手のプロフィールをじっくり読むことがおすすめです。
相手のプロフィールには、相手の趣味・価値観を知るための情報が沢山詰まっています。共通の話題で盛り上がったり、相手の趣味について教えてもらうのもいいでしょう。
相手のプロフィールを熟読し話題を提供すれば、連絡頻度は自然とアップします。積極的に相手に話題を提供し、トークを楽しみましょう!
理由②:連絡頻度が合わないから
2つ目の理由は、あなたと連絡頻度が合わないからです。
前提、連絡頻度に対する価値観は人それぞれです。1時間後の返信が早いと感じる人もいれば、遅いと感じる人も存在します。
例として、30分以内には返信する即レス女性と、返信は基本半日後の男性がやり取りしていた場合です。
30分以内の返信が普通と感じている女性からしたら、半日後の返信などもってのほか。女性からしたら「返信が半日もかかるなんて、私に興味ないのかな」と感じるでしょう。
上記のように、連絡頻度が合わないと会話がテンポ良く進みません。自然と連絡頻度は落ちてしまいます。
返信頻度がマッチするほうが、メッセージが続く確率は高くなります。メッセージを続けたい相手には、頻度を合わせることがおすすめです。
理由③:メッセージ内容のクセが強いから
3つ目の理由は、メッセージ内容のクセが強いからです。
メッセージ内容のクセが強いと、「変わり者」「気が合わなさそう」と感じられてしまいます。「変わり者」だと感じられた結果、相手はあなたに返信しなくなります。
具体的に、クセの強いメッセージは以下の通りです。
- 自己主張、自慢が多い
- 高圧的である
- 顔文字を多用しており、おじさん構文を連想させる
メッセージがこなくなったという方、上記の特徴に当てはまっていませんか?
中には、「冗談のつもりで送った」というメッセージもあるでしょう。
しかし、身近な人には通用する冗談も、テキスト上だと通用しないケースもあります。冗談が理解してもらえなかった結果、連絡頻度が落ちてしまうのです。
仲良くなる初期段階は、当たり障りのないメッセージを送ることをおすすめします。
マッチングアプリで毎日連絡したい!メッセージ頻度を上げるコツ3選
ここからはマッチングアプリのメッセージ頻度を上げるコツを3つ紹介します。
せっかく気になる女性とマッチングしたのです。仲を深めてデートに行くために、連絡頻度を上げたいですよね。
以下の3つのコツを意識することで、連絡頻度をグッと上げることができます。
コツ①:自己開示する
1つ目のコツは、自己開示を行うことです。
自己開示を行うことで相手はあなたの情報を理解し、話のきっかけが見つかります。共通点が見つかり、話が盛り上がるケースもあるでしょう。
共通点で話が盛り上がれば、自然と連絡頻度はアップします。連絡頻度を上げ仲を深めるためには、自己開示はとても重要なコツといえます。
「でも自己開示ってどうすればいいの?」という方も多いはず。
自己開示のためには、プロフィール項目を充実させましょう。
プロフィール項目には、「趣味・職業・価値観」等を書き込むことができます。プロフィール項目を充実させることが、一番の自己開示となります。
「プロフィール項目を書くのが苦手…」という方は、自己開示をしやすいマッチングアプリを選ぶこともおすすめです。
コミュニティ機能で自己開示!真剣な恋活アプリ「ペアーズ」

会員数 | 累計1,000万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,590円 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは、累計会員数が1000万人を超える国内最大規模のマッチングアプリです。10万以上のキーワードから相手を検索し、価値観がぴったりの相手を見つけることが可能です。
また、ペアーズには「コミュニティ」機能があります。
同じ趣味・価値観の人を探すことができる機能

コミュニティに参加すれば、簡単に同じ趣味・価値観の相手を探すことが可能です。コミュニティに参加することで趣味・価値観をアピールでき、自己開示に繋がります。
プロフィールを書くのが苦手な方はペアーズを使いましょう!
積極的に自己開示を行うことで、話のきっかけを作ることが可能です。話のきっかけが生まれれば、自然と連絡頻度は高まり、相手との仲が深まります。
自己開示は積極的に行いましょう!
コツ②:返信間隔を合わせる
2つ目のコツは、返信間隔を合わせることです。
相手と返信間隔を合わせることで、「ミラーリング効果」が働きます。
自分と同じ仕草を行う相手に好感を抱く効果のこと
ミラーリング効果が働き、相手はあなたに好感を抱きます。あなたに好感を抱いた結果、メッセージ頻度もアップするでしょう。
もちろん、1分1秒単位で返信間隔を合わせる必要はありません。相手が2時間後の返信なら、あなたも2.3時間後に返信をする。「なるべく同じくらいの間隔で変えそう」くらいの軽い気持ちでOKです!
ミラーリング効果を活用し、メッセージ頻度をアップさせましょう!
コツ③:文末を質問で終える
3つ目のコツは、文末を質問で終えることです。
文末を質問で終えることで、2通目以降のやりとりに繋げることができます。
しかし、どんな質問をすればいいか分からない方も多いはず。
文末を質問で終えるために、相手のプロフィール画像・項目を熟読しましょう!相手のプロフィールには、質問を引き出す要素が詰まっています。
突然ですが、以下の画像をご覧ください。

上記のピアノの画像を見て、質問を考えてみましょう。
一例は以下の通りです。
- ピアノ習ってるんですね!どんな曲弾かれるんですか?
- とても綺麗な写真ですね!一眼レフで撮ったんですか
たった1枚の画像でも、沢山の質問が浮かびますね。2通目以降に繋げるために、文末を質問で終えることはとても重要です。
文末への質問を忘れずに意識し、連絡頻度を上げましょう!
マッチングアプリでデートしたい!連絡頻度に関するQ&A
ここからは、マッチングアプリを使いデートしたいあなたに向けて、連絡頻度に関するお悩みを解決します!
以下3つの悩みを解決すれば、相手と仲を深めデートの約束をすることができます。
- 返信がこない…追いメッセージをしてもいい?
- 連絡頻度を一気に上げて仲を深めたいときは?
- 連絡が苦手!とりあえず気軽にデートしたいときは?
質問①:返信がこない…追いメッセージをしてもいい?
A.追いメッセージはNG
頻繁にやり取りしていた気になる相手から返信がこないと、とても不安になりますよね「気付いてないのかな?もう一度メッセージを送ってみよう」と考える方もいるでしょう。
結論、もう一度メッセージを送る「追いメッセージ行為」は絶対にNGです。
なぜなら、追いメッセージをするとほぼ100%相手に嫌われるからです。
あなたも普段、返していなかった返信に追いメッセージをされた経験はありませんか?
「早く返さなきゃ」と急かされている気持ちになり、余計に返すのが億劫になるでしょう。マッチングアプリ上でも同様です。
これから仲を深めていく、マッチングアプリ上の関係性で追いメッセージをすると、簡単にブロックされてしまいます。
返信がこないときは、諦めて他の相手のアタックすることも一つの手です!
質問②:連絡頻度を一気に上げて仲を深めたいときは?
A.顔や雰囲気が分かる「オンラインデート」で仲を深めよう
「連絡頻度を一気に仲を深めたいけど、メッセージだけだと限界がある…」とお悩みの方はいませんか?
結論、連絡頻度を一気に上げて仲を深めるためには、「オンラインデート」を活用しましょう!
- マッチングアプリ上で無料でビデオ通話ができる機能
「Omiai」なら、気軽に「オンラインデート」を利用できます。
オンラインデート無料!真剣な恋活・婚活アプリ「Omiai」

会員数 | 累計600万人(2020年10月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,980円 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、20~30代を中心とした恋活・婚活向けのマッチングアプリです。
Omiaiはプロフィール情報の検索機能が充実。理想の相手を簡単に探すことができます。恋活・婚活に積極的な人々が集まっているため、価値観の近い相手が見つかるでしょう。
もちろん、オンラインデート機能は無料!真剣に恋活・婚活をしたい方はOmiaiがおすすめです!
ビデオ通話をすることで、相手の顔や雰囲気が理解できます。直接会話をすることで、思いがけず会話が盛り上がり、その場で対面デートの約束をすることもあるでしょう。
一気に仲を深めたい方は、オンラインデート機能を積極的に活用しましょう!
質問③:連絡が苦手!とりあえず気軽にデートしたいときは?
A.すぐにデート相手を探せるマッチングアプリを使おう
「連絡が苦手だけど、直接話したら仲良くなれるんだよね…」という方はいませんか?メッセージのやり取りが苦手な方にとって、こまめに連絡を取るのはとても辛いでしょう。
しかし「ちゃんと連絡せずにデートに誘ったらブロックされた」という苦い経験をされた方も多いはず。
連絡が苦手で、直接会って話したい方は、利用するマッチングアプリを変える必要があります。以下2つのマッチングアプリを使えば、最短で今日デートに行くことができます。
すれ違いマッチングの「クロスミー(CROSS ME)」

会員数 | 累計75万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・遊び |
月額料金 | 4,200円 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
クロスミー(CROSS ME)は、道ですれ違った人とマッチングできる恋活アプリです。
スマホのGPSでリアルタイムにすれ違った相手が表示され、いつもの道を歩いているだけで出会いが見つかります。気軽に出会うことができるのがクロスミー(CROSS ME)の魅力です。
また、クロスミー(CROSS ME)には「今日デート」の機能があります。
今日デート機能とは「今日ご飯に行く相手」を簡単に探すことができる機能です。
すれ違い機能と同様に「今日デート」も近くにいる人のみが表示されます。メッセージよりもまず会って話してみたいという方におすすめの機能です。
メッセージなし!すぐに繋がれる「Dine(ダイン)」

会員数 | 非公開(2021年2月)。 |
---|---|
年齢層 | 20代後半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・遊び |
月額料金 | 6,500円 |
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
Dineは「100通のメールよりも、1回のデートを。」をコンセプトに、マッチ後にメッセージのやりとりをせず、すぐにデートに繋がるという新感覚のマッチングアプリです。
マッチングと同時にお洒落なレストランを予約して、現地で即デートができる素早く画期的な機能!デート場所を悩む手間も省けます。
メッセージのやり取りが苦手な方には、ピッタリのマッチングアプリです。直接のデートを通して関係性を深めましょう!
まとめ
この記事では、マッチングアプリでおすすめの連絡頻度について紹介しました。
- 連絡頻度は相手に合わせよう
- 連絡頻度を上げるためには自己開示しよう
- 連絡が苦手ならすぐにデートに行けるマッチングアプリを使うべき
この記事を読み、「今使っているマッチングアプリが目的に合っていないかも…」と感じた方は、以下の記事を参考にしてみてください!あなたにピッタリのマッチングアプリが見つかります!

自分に合った方法で恋活・婚活を楽しみましょう!