皆さんこんにちは。マッチングアプリ研究員のなぎです。
アプリで知り合った異性とLINEでやり取りしているときに「携帯壊れたからこっちのサイトでやりとりしよう!」と言われたことはありませんか?
結論、「携帯壊れたから」は99%詐欺なので、絶対に誘いに乗らないようにしましょう。
この記事では、「携帯壊れた」詐欺についてはもちろん、アプリに潜む業者の特徴についても詳細に解説しています。
この記事を読めば、安全にマッチングアプリを使えること間違いなしです。
是非とも最後まで読み進めてもらえると嬉しいです!
「携帯壊れた」とサイトに誘導してくるのは詐欺!
アプリで知り合った異性とLINEでやり取りしているときに「携帯壊れたからこっちのサイトでやりとりしよう!」と言われたことはありませんか?
結論、「携帯壊れたから」は99%詐欺なので、絶対に誘いに乗らないようにしましょう。
そもそも、「サイトが使える」=「携帯は使えないがパソコンは使える」ということなので、LINEやマッチングアプリのチャット機能を使ってやり取りをしたら良いだけの話ですよね。
それを、わざわざ「サイトでやり取りしよう」と言う場合は、何か裏があるに違いありません。
誘導されたサイトでやり取りをしたらどうなるの?

誘導されたサイトでやり取りしてしまうと、高い金額を請求されたり、個人情報が悪用されたりしてしまいます。
実際にツイッターでも、「携帯壊れた」詐欺の被害に遭ったというツイートを発見しました。
【あらまし】
婚活で登録したマッチングアプリでメッセージがきて
暫くしたらLINE交換 →携帯壊れたLINEできない →有料マッチングサイトに誘導 → 連絡先交換は有料会員限定という使い古された黄金コンボ
しかし文言とか設定はめちゃ精錬されててたし、
業者も日々切磋琢磨しとるんやぁ……と思った— 唯識のビヴ・ロスト(Lv.190) (@bivlost) April 27, 2018
マッチングアプリ怖すぎるだろ…
これは流石に大丈夫!って思ってLINE交換した子が携帯壊れたからって別のブログの招待してきて。それで軽くやりとりしたら、なんか嫌な予感して。
一回メールみて返事するごとに400円かかる鬼畜仕様…
無料ポイント内で気づけたからいいものの…怖すぎる。— だいちゃん (@Dai_film_photo) April 24, 2021
「携帯壊れた」と言われた時の対処法

「携帯壊れた」と言ってくる相手はほぼ99%業者です。
業者は、会員から金銭や個人情報を奪い取ることが目的であり、恋愛に発展することは絶対にないので、すぐにブロックしましょう。
また、同じような被害者が生まれないように、迷惑なユーザーは運営に通報しておきましょう。運営に通報することで、迷惑ユーザーを排除してくれます。
怪しいサイト・ブログでやり取りしてしまったときの対処法

誘導されたサイトやブログでやり取りしてしまうと、架空請求がくることがありますが、無視しておきましょう。
架空請求を無視し続けると、「訴える」「法的処置を取る」「裁判を起こす!」と脅しのメールが来ることがあります。
しかし、これは、裁判を起こすことが目的ではなく、「裁判は面倒だからお金を払おう」と思わせることが目的なので、無視し続けて大丈夫です。
マッチングアプリに潜む業者の特徴
マッチングアプリには、「携帯壊れた」詐欺のように、会員の金銭や個人情報を盗むことを目的にした、業者と呼ばれる悪質ユーザーが潜んでいるのも事実です。
しかし、心配は要りません!
今から紹介する業者の特徴をしっかり理解しておくことで、すぐに業者を見分けられるようになりますよ。
特徴①:写真がイケメン・美女
業者はユーザーの気を引くために、イケメン・美女の写真を登録していることが多いです。
怪しいと思ったら、Google画像検索で拾い画像かどうかを確認しましょう。

拾い画像であった場合は、即ブロックしましょう。
特徴②:自己紹介文に「ビジネスの仲間探し」「投資」
自己紹介文にビジネス・収入に関する用語がやたらと多いユーザーは、業者の可能性があります。
自己紹介文に以下のような言葉を見つけたら、業者を疑いましょう。
- 「新しいビジネスの仲間探し」
- 「投資」「副業」「権利収入」
- 「好きなことをしながら自由に暮らしています」
特徴③:メッセージの1通目から「すぐに会いたい」
業者は出会って勧誘するのが目的なので、マッチング後すぐに会おうとしてきます。
真剣なユーザーなら、メッセージで相手の人柄を見てから会いたいと思うのが普通です。
メッセージ1回目で会おうと言ってくるユーザーは業者だと思って警戒しましょう。
業者が少ない安全なマッチングアプリを紹介

「業者が少ないマッチングアプリを知りたい!」こんな悩みを持つ方に向けて安全なマッチングアプリを目的別に紹介します。
マッチングアプリを選ぶ際の参考にしていただければ、幸いです。
遊び向けマッチングアプリ:タップル

会員数 | 累計600万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 18歳〜30代前半 |
利用目的 | 恋活 |
月額料金 | 3,700円 |
運営会社 | 株式会社タップル |
「趣味でつながる」をコンセプトにしたタップルは、気軽に遊び相手を探せるマッチングアプリです。
スワイプ形式を採用していて、操作はとっても簡単!ゲーム感覚でマッチングできるため、楽しみながら出会いを探すことができます。
また、タップルは24時間365日監視体制を徹底しているため、業者が立ち入る隙はありません。
気軽な出会いを求める方は、タップルを利用してみてはいかがでしょうか?
恋活向けマッチングアプリ:ペアーズ

会員数 | 累計1,000万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,590円 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは、累計会員数が1000万人を超える国内最大規模のマッチングアプリです。
10万以上のキーワードから相手を検索できるため、性格や価値観があなたにぴったりのパートナーを見つけられます。
国内最大規模のマッチングアプリということもあり、安全対策はとても充実しています。
理想の恋人を見つけたい方は、ぜひペアーズを使ってみましょう。
婚活向けマッチングアプリ:Omiai

会員数 | 累計600万人(2020年10月) |
---|---|
年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・婚活 |
月額料金 | 3,980円 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは、20~30代を中心とした恋活・婚活向けのマッチングアプリです。検索機能が充実しているので、理想の条件に合った相手を探すことができます。
また、Omiaiでは無料でプロフィールの非公開設定ができます。ほとんどのマッチングアプリは身バレ対策に課金が必要なので、無料で身バレ対策ができるOmiaiは非常に魅力的と言えます。
Omiaiは、真剣度の高いユーザーがほとんどであり、業者が立ち入る隙はありません。
真剣に恋活・婚活をしたい方はぜひ、Omiaiを使ってみましょう!
他のマッチングアプリについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
