with(ウィズ)の足跡は消える?マッチング率が2倍にアップする使い方を紹介

withを利用しているみなさん、こんなことでお悩みではありませんか?
安心してください。
今回の記事では、
- 足跡機能の特徴
- 足跡機能を使ってマッチ率を爆上げする方法
- 足跡を消す方法
についてまとめました。この記事を読み終わると、足跡機能の特徴やマッチング数を伸ばす方法がマスターできます。
withを快適に利用するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
【結論】with(ウィズ)の足跡機能はプロフ訪問履歴
withの足跡機能とは、自分のプロフィールに訪問したユーザーが分かるプロフ訪問履歴です。
あなたが誰かのプロフィールに訪問した場合、相手の「足あと履歴」にあなたの足跡が残ります。
ちなみに、自分に足跡を残してくれた相手に「いいね!」を送ることでマッチ率アップが見込めますよ。
なぜなら、足跡を残した人はあなたのプロフィールに興味がある可能性が高いと言えるからです。
実際、withと同じように足跡機能を提供しているペアーズによると、足跡機能を利用することでマッチング率が2倍になるという統計データがあるようです。
with(ウィズ)の足跡機能の特徴5選
withの足跡機能は、5つの特徴があります。
- 足跡は相手のプロフィールを見たときにつく
- マッチング後に相手のプロフィールを見ても足跡はつかない
- マッチング前の足跡は残る
- 足跡を残さない設定ができる
- 足跡を消す方法は「退会」「ブロック」の2つ
ここからは、それぞれの特徴について説明します。
特徴①:足跡は相手のプロフィールを見たときにつく
足跡は相手のプロフィールに訪れたときにつきます。確認できる足跡は過去1週間分であり、1週間を超えると自動で消える仕組みになっています。
プロフィールに足跡がつく理由として、以下3つの理由が挙げられます。
- あなたのプロフィールに興味がある
- あなたのプロフィールを見て、何か違うと思った
- 単純にいいねを稼ぎたい
最も多いのは②です。メイン写真が気になりプロフィールに訪問したけれど
というケースがほとんどです。
特徴②:マッチング後に相手のプロフィールを見ても足跡はつかない
withでマッチした相手のプロフィールに訪問しても、足跡がつくことはありません。そのため、安心して相手のプロフィールをチェックすることができます。
特徴③:マッチング前の足あとは残る
マッチング後、相手のプロフィールに訪問しても足跡は残りません。
しかし、マッチング前につけた足跡は相手のプロフィールに1週間残ってしまいます。
特徴④:足跡を残さない設定ができる
withでは足跡を残したくない人に向けて、足跡機能をOFFに設定することができます。これを利用することで、自分の足跡が残ることはありません。
- プロフィールの「各種設定」をタップ
- 「足あと設定」をタップ
- 「残さない」にチェック
- 「更新する」をタップ
特徴⑤:足跡を消す方法は「ブロック」「退会」の2つ
足跡を消す方法は「ブロック」と「退会」の2つです。
お互いにプロフィールを確認することができなくなるため、足跡が消える仕組みになっています。
【決定版】with(ウィズ)でマッチング率を2倍に増やす足跡機能の使い方
ここからは、withの足跡機能を使ってマッチング率を増やす方法を紹介します。
方法①:プロフィールを磨き上げる
マッチング率を増やすために最も重要な要素は、ズバリ!プロフィールです。
結論、次の6つを意識してプロフィールを磨き上げましょう。
- プロフィールのメイン写真は笑顔
- プロフィール写真は複数枚登録せよ
- プロフィールの自己紹介は「自動作成機能」を使う
- プロフィール項目の整理
- モテ度チェックを使う
- 画面スワイプで片っ端から足あとをつける
それでは、1つずつ紹介していきます。
コツ①:プロフィールのメイン写真は笑顔で
メイン写真は笑顔で登録しましょう。なぜなら、笑顔は相手に好印象を与えることが様々な実験で実証されているからです。
ある日本の大学で、表情が初対面の相手に与える影響が実験されました。実験の結果、次のようなことがわかったようです。
- 大学生・社会人とも「笑顔」「微笑み」などの笑顔からは親切な印象を受ける者が多く、笑顔が初対面の相手に好印象を与えることがわかった。
- 「しかめ顔」からは、暗く親しみづらく不親切な悪い印象を受けることがわかった。
実験からわかるように、笑顔は初対面の相手に好印象を与えます。メイン写真は笑顔で登録しましょう。
コツ②:プロフィール写真は複数枚登録せよ
プロフィールで最も大切な要素はメイン写真です。
世界的に有名なマッチングアプリであるTinderにおいて、「プロフィールとLIKEの関係性」をロンドンのある大学が研究しました。その結果、次のようなことが研究結果でわかりました。
- 1枚でも本人の写真が登録されている方が、写真が登録されていないプロフィールと比べてマッチ数は上昇。男性のマッチ数は3倍に増加した。
- 写真を1枚だけ登録するより、3枚登録した方がマッチ率が上昇。男性のマッチ数は6.7倍増加した。
この研究では、写真の枚数によってマッチ数が大きく変わることが示唆されています。
実際、withのアプリ内でも登録されている写真によってマッチ数が大幅に変わることが公言されています。
プロフィール写真は、必ず複数枚登録するようにしましょう。
コツ③:プロフィールの自己紹介は「自動作成機能」を使う
withには、自己紹介を自動作成する機能があると知っていましたか?
メンタリストDaiGoさんが監修されていることもあり、科学的に好印象な自己紹介文の作成に磨きがかかっています。
自動作成機能は、以下5つの質問に答えると自動的に自己紹介を作成してくれます。
- 自己紹介文の最初の挨拶は?(選択式)
- 他の人からどんな人と言われますか?(選択式)
- どんな相手に出会いたいですか?(選択式)
- 普段何をしていますか?(自由記述)
- 休日は何をしていますか?(自由記述)
参考までに、自動作成機能を使って作成した筆者の自己紹介文を載せておきます。
こんにちは。〇〇です!
今は東京に住んでいます。
素敵な出会いがあればいいなと思い、はじめてみました。
休日はカフェに行って1人読書をしています。最近は純文学を読み始めました。
普段はマッチングアプリについて研究しており、webマーケターとして活躍しています。
お互いはもちろん、お互いの家族や友達など、周りの人を長く大切にできる方に出会えたら嬉しいです。
行動力はある方だと思います。ポジティブでなんでも楽しめるタイプです!
自己紹介文作成にかかった時間はたった「1分」です。一部修正が必要な部分はありますが、0から自己紹介文を作るよりも便利だと思いませんか?
みなさんも、自動作成機能を使って400文字以上の魅力的な自己紹介文を作成しましょう。
- プロフィールの編集画面を開く
- 自己紹介文をタップ
- 画面上部にある「自己紹介文を自動作成!」をタップ
- 質問に答える
コツ④:プロフィール項目の整理
withでは、プロフィールの項目をしっかり埋めることでマッチング率が大幅にアップすることが公言されいます。
記入できる範囲で、プロフィールの項目を設定しておくと良いでしょう。
ただ、プロフィール項目の中には答えにくいものがあると思います。
「身長」「体型」「職種」は最低限埋めておきましょう。少し盛るくらいがちょうどいいですよ。
コツ⑤:「モテ度チェック」を使う
withには、ユーザーのモテ度を計測する「モテ度チェック機能」が存在します。結論、モテ度チェックのスコアが100になるようにプロフィールを作成していきましょう。
スコアが100になることで、大幅にマッチング率が上がるとアプリ内で公言されています。
モテ度チェックでは、以下の指標が用意されています。
- メイン写真
- サブ写真
- 自己紹介
- 好みカード
- 心理テスト
- いいね!送信
統計的に自分のプロフィールが「モテるのか?」を診断してくれるスコアであるため、科学的にモテるプロフィールを作成できると言っても過言ではありません。
素敵な人に出会うためにも、スコアが100を超えるようにプロフィールを改善していきましょう。
方法②:オンラインの会員を狙う
足跡をつけるなら、以下2種類のユーザーがオススメです。
- 24時間以内にオンライン (黄色の丸がプロフィールに表示されているユーザー)
- オンライン (緑の丸がプロフィールに表示されているユーザー)
相手が24時間以内にwithを利用していれば、足跡に気づいてもらえるチャンス!
一方で、3日以上アプリを利用していない「休眠ユーザー」に足跡の効果は見込めません。
方法③:「今週入会」の新規会員を狙う
1週間以内にアカウント作成した会員のプロフィールには「今週入会」と表示されます。
足跡機能を使うのであれば、今週入会の新規ユーザーを狙う方法も効果的です。
新規会員はwithを使い始めて日数が浅いため、使い方を熟知していません。そのため、「足跡をつけてくれた人にいいねをする」傾向があります。
実際、筆者もwithの使い方に慣れるまでは「足跡=相手の好意」と勘違いしており、いいねを無駄に消費した経験があります。
方法④:足跡を残してくれた人にいいねを送る
足跡を残してくれた人は、自分に興味を持っている可能性があります。
この場合、足跡がつく理由としは2つが挙げられます。
- いいねを送ったけど気づいてくれない
- いいねを送りたいけど、課金しなければいいねが送れない
あなたからいいねを送ってあげることでマッチする可能性が高いと言えます。
方法⑤:「性格診断イベント」に参加する
性格診断イベントに参加することで、異性のユーザーと接点が増やすことができます。
具体的には、以下のような効果が見込めます。
- 同じ診断結果のユーザーに自分が表示される
- For youに自分が表示される
プロフィールの露出度が増えれば、必然的に異性との接点が多くなるため「いいね!」をもらいやすくなります。
また、性格診断イベントの結果が同じ会員であれば、無料で「いいね!」を送ることができます。
そのため、同じ診断結果のユーザーに足跡をつけておくことで、相手から「いいね」をもらえる可能性が高くなります。
方法⑥:画面スワイプで片っ端から足あとをつける
withの画面を全力で右スワイプすることで大量に足跡をつけましょう。
短時間に大量の足跡をつけることができるため、効率の良く「いいね!」を稼ぐことができます。この方法は、次のような人にオススメです。
- いいね稼ぎしたい人
- 送れるいいねの数が0になり、自分から送れない人
with(ウィズ)で足跡を消す方法4選
こんなことで悩んでいませんか?
ここでは、withの足跡機能に悩まされている方に向けて、足跡を消す方法をまとめてみました。
結論、withで足跡を消す方法は以下に示す4つの方法が考えられます。
- 1週間待つ
- 相手をブロックする
- withを退会する
- 足あとの設定を変える
ここからは、方法を一つずつ紹介していきます。
方法①:1週間待つ
withの足跡は、1週間たつと自動的に消える仕組みになっています。
ただし、相手のプロフィールを再度訪問すると、新しく足跡の履歴が残るため注意が必要です。
基本的にwithの足跡履歴は、訪問されるたびに履歴が更新される仕組みとなっています。
例えば、あなたがA子さんのプロフィールに4回訪問したとしましょう。A子さんの足跡履歴には、あなたが4回訪問したことを示すデータは残りません。
しかし、A子さんのプロフィールに訪問するたびに足跡の情報が更新されてしまいます。
そのため、足跡を消したいのであれば相手のプロフィールに再度訪問しないようにしましょう。
方法②:相手をブロックする
相手をブロックすることで、足跡を消すことができます。ブロックした場合、お互いにプロフィールが見えなくなるため足跡も消える仕組みになっています。
ただし、一度ブロックした相手は解除することができないため、ブロックには細心の注意をはらいましょう。
- ブロックしたい会員のプロフィールを開く
- プロフィール右上のボタンをタップ
- 「ブロックする」をタップする
- 確認画面が出るので「ブロックする」を再度タップする
方法③:withを退会する
withを退会することで、足跡を消すことができます。退会するとアカウントに紐づいたデータが全て消えるため、結果として足跡のデータも消える仕組みになっています。
- プロフィールの「各種設定」をタップする
- 「退会」をタップする
- 「退会理由」を選択する
- 「退会手続きを進める」を選択する
方法④:足あとの設定を変える
足跡機能をOFFにすることで、足跡を残さない設定ができます。
これを利用すると、相手のプロフィールに訪れても足跡が残ることはありません。
- プロフィールの「各種設定」をタップ
- 「足あと設定」をタップ
- 「残さない」にチェック
- 「更新する」をタップ
with(ウィズ)で何度も足跡をつけてくる人の特徴3選
withを使っていると、何度も足跡を残してくる人がいますよね。
その気持ち、筆者にもよくわかります。何度も足跡を残されると、不快感さえ覚えますよね。筆者の経験では、何度も足跡を残してくる人の特徴として以下の3つが考えられます。
- 「いいね!」稼ぎ
- 自分から「いいね!」を送ることができない
- 送ったいいねに気づいて欲しい
ここからは、それぞれの特徴について紹介していきます。
特徴①:いいね稼ぎ
特に男性に多いのですが、「いいね!」を稼ぐために何度もプロフィールに訪れる人がいます。
男性にとってwithは有料アプリであるため、少しでも無料で楽しめるように「いいね!」を節約しようとしています。
この場合、以下の2つのパターンが考えられます。
- 興味はあるが「いいね!」を消費するのはイヤ
- 特に興味はないけど「いいね!」が稼げればラッキー
特徴②:いいねを送りたいがポイントがない
あなたに「いいね!」を送りたいけれど、ポイントが0で送れないケースも考えられます。
課金をすることに抵抗がある場合、足跡をつけることで相手から「いいね!」をもらおうとしているのかもしれません。
特に男性会員は、月額4000円近く支払っています。そのため、必要以上にお金を使いたくないと考えて当然です。
【余談】
筆者の実体験になりますが、素敵な女性のプロフィールを発見したとき「残いいね」が0だったので、足跡を何回もつけてアピールしました。残念ながら、努力は報われませんでした。
特徴③:送ったいいねに気づいて欲しい
相手が何度も足跡をつけてるくる場合、あなたに「いいね!」を気づいて欲しいのかもしれません。
足跡リストを見ると相手が「いいね」を送っている場合、「ありがとう!」と水色で表示されます。
そのため、「いいね!」を返して欲しい一心で何度も足跡をつけているのかもしれません。

with(ウィズ)で足跡を残した方が良いの?

結論、足跡は積極的に残していきましょう。なぜなら、誰でも実施可能な「いいね!」以外のアピール手段だからです。
withで自分のプロフィールをアピールするためには、基本的に「いいね!」を送るしかありません。
しかし、「いいね!」は数は限られているため、無限に送ることができません。
特に男性の場合、「いいね!」の数は100しかありません。全くマッチできない男性にとって、「いいね!」の数が100しかないのは心細いですよね。
課金をすれば「いいね!」を増やすことは可能ですが、月額の利用料金に加えて追加で課金するのは気が引けます。
そこで、アピールの代替品として足跡機能を利用しましょう。
筆者もwithを利用して3ヶ月ですが、足跡をつけた相手から「いいね」が送られてくることがあります。
短期間で効率的に、かつ節約しながらマッチ数を増やすためにも足跡は残した方が良いでしょう。
まとめ
今回の記事では、withの足跡機能について説明しました。
足跡機能は無料で自分をアピールできるwithの機能です。
withユーザーのみなさんは、この記事を参考に足跡機能を積極的に利用してみてください。