- メッセージが続かない原因は5つある
- メッセージを続けるコツを実践して話題を盛り上げよう
- コツを実践してもメッセージが続かない場合、アプリを見直してみよう
みなさん、マッチングアプリのメッセージでお悩みではありませんか?
そこで今回は、マッチングアプリでメッセージが続かない原因を紹介し、絶対に盛り上がるメッセージのコツを紹介しています。
ちょっとしたポイントを意識することで、今日からあなたもモテマスター!コツを押さえて、気になる「あの人」にアプローチしましょう。
マッチングアプリでメッセージが続かない原因
「マッチングしてもメッセージが続かなくて困っている」という方に向け、メッセージが続かない原因を解説します。
メッセージが続かない原因を知ることで、客観的に自分を見つめ直すきっかけに繋がります。
- 初回メッセージで印象付けができていない
- 受け身すぎる
- プロフィール情報を埋めてない
- メッセージが短文すぎる
- 話題が面白くない
- 相手と相性が悪い
上述した項目にどれか1つでも当てはまる場合、マッチングアプリでメッセージが続かない可能性があります。
原因を1つずつ解説しているので、思い当たる方はここから先を読み進めましょう。
原因①:初回メッセージで印象付けができていない
日常生活において、初対面の印象はとっても大切ですよね。笑顔でハキハキとしている人に自然と惹かれますし、逆に無愛想で無口な人には興味を持つことができませんよね。
マッチングアプリにおける初対面とは初回メッセージを指します。
初回メッセージで印象づけられていない場合、相手の興味関心を継続して自分に向けることはできないと言って良いでしょう。
マッチングアプリにはライバルが数多く存在するため、あなたより良い条件の相手は星の数ほど存在します。
相手に与えた印象が薄いと足切りに繋がるため、初回メッセージで印象付けをすることはとても重要です。
原因②:受け身すぎる
みなさんは相手について質問していますか?
マッチングアプリのメッセージが続かない典型的なパターンとして、受け身すぎるメッセージのやりとりが挙げられます。
例えば、相手のメッセージに対して「そうなんだ」「すごいね」など話題を発展させる気のない返答は相手を不快な気分にさせます。
相手は貴重な時間を使って、あなたとメッセージをしています。その意志を尊重し、話題を広げる努力を惜しまないようにしましょう。
相手の自己紹介文やプロフィール写真を観察することで、無限に話題は出てきます。しっかりとプロフィールを観察した上で、質問を練りましょう。
プロフィール見たんですが、週末はよくカフェに行くんですか?
僕も甘党なので、お互い好きなカフェをシェアしたいです。
最近行ったカフェでオススメの場所はありますか?
原因③:プロフィール情報を埋めてない
プロフィール情報を埋めていない場合、相手がメッセージの話題に作りに困っている可能性があります。
自己紹介文やプロフィール項目(出身地や職業などの基本的項目)を埋めておくことで、ちょっとした会話のきっかけになります。
そのため、プロフィール情報を埋められていない人は積極的にプロフィール情報を埋めましょう。
また、モテる自己紹介文章ですが次のポイントを意識して作成しましょう。
- 簡単な自己紹介
- アプリを利用する目的・動機
- 仕事について
- 趣味について
- 周りからはどう言われるか
- 理想の関係・相手
特に真剣度の高いマッチングアプリを使っている場合、プロフィールの自己紹介文章はかなり重要な要素であるため、力を入れて作成しましょう。
はじめまして。京都在住の太郎です。
最近、友人に〇〇(アプリ名)で恋人ができたと聞いてはじめてみました。
普段は小学校の先生をしています。毎日大変ですが、子供達の笑顔を見ていると「明日も頑張ろう」と思えます。
趣味は家庭菜園です。ベランダで野菜を育ているのですが、すくすくと育ってくれるのでやりがいがあります。
周囲の友人からは「落ち着いてる」「お兄さんみたい」と言われます。自分でもマイペースだなとは思っています。
よく笑う無邪気な女性に惹かれます。2人で些細なことでも笑いあえる関係が理想です。
原因④:メッセージが短文すぎる
「うん」「そうなんだ」のようにメッセージが短文すぎると、相手から返信がこない可能性があります。
メッセージが短文すぎると話題は発展しませんし、適当な印象を相手に与えてしまいます。
「この人、自分に興味ないのかな」と思われてしまう可能性が高く、その結果として相手から返信がストップすることも!
ドキッとした方は、自分のメッセージを見直しましょうね。
原因⑤:話題が面白くない
相手の興味関心がない話題を続けていると、メッセージからフェードアウトされる可能性が高いです。
例えば、全く車に興味がない人に向けて改造車の話をしたとします。最初は面白がって話を聞いてくれるかもしれませんが、段々と嫌気が指すでしょう。
積極的に自分の情報を相手に提示することは、初対面の相手と仲を深める過程で心理学的に効果があります。
しかし、あまりにも過度な情報提示は逆効果に繋がります。自分の情報も提示しつつ、相手に質問をして情報を引き出していきましょう。
自分の素性やプライベートについて、相手に教えることを自己開示と言います。
自己開示をすることで相手に親近感を与えることができるため、心理的距離を縮めやすくなります。
原因⑥:相手と相性が悪い
どんなにあながた頑張っても、相性の悪い相手は存在します。
マッチングアプリも日常生活と同様、波長の合う/合わないは存在します。
自分と相性の悪い相手とはメッセージが続かない可能性があるので、対策は難しいでしょう。
マッチングアプリで返信率アップに繋がるメッセージのコツ
マッチングアプリでメッセージが続かない原因を紹介しましたが、次は返信率アップに繋がるメッセージのコツを紹介します。
マッチングアプリのメッセージを盛り上げるコツは次の5つです。
- 初回メッセージは「自己紹介」+「質問」
- 鉄板ネタを使う
- 積極的に自己開示する
- 相手の返信速度に合わせる
- LINE交換・デートの誘いを急がない
コツ①:初回メッセージは「自己紹介」+「質問」
モテる初回メッセージは、3つのポイントを押さえることで簡単に作成できます。
- 簡単に自己紹介をする
- 相手のプロフィールについて褒める
- 質問で終える
特に重要な部分は、3つ目の「質問で終える」という点です。疑問形で終わらせておくことで返信率アップが見込めます。
モテる初回メッセージのテンプレートを作成したので参考にしてください。
はじめまして。
京都在住の〇〇と言います。みんなからは△△って呼ばれています。
プロフィール写真に写っているネイル素敵ですね。
普段、自分でネイルをされているんですか?
コツ②:鉄板ネタを使う
マッチングアプリでメッセージを続けていると、話題に困ってしまうことがありますよね。
ここからは、メッセージで使える鉄板ネタを5つ紹介します。
- 趣味について
- 仕事について
- 好きな食べ物について
- 好きなアニメ・ドラマについて
- 時事ネタ・ニュースについて
話題に困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。
話題①:趣味について
趣味の話はメッセージの王道です。マッチングアプリで相手の趣味を確認するためには、相手のプロフィールのプロフィールを確認しましょう。
基本的には自己紹介文には趣味について言及されていることが多いため、再度確認しておきましょう。
共通の趣味があれば話題に困りませんし、お互いに異なる趣味だったとしても相手に質問をして深掘りしていきましょう。
スノボが趣味なんですが?人生で一度も挑戦したことがないので尊敬します。
話題②:仕事について
お互い社会人であれば、簡単にどんな仕事をしているのか話してみるのも良いでしょう。
同業種であれば共感ができるポイントは多数あるでしょうし、異業種であればスキルや業務について話すことでお互いのリスペクトに繋がります。
相手が学生であれば、アルバイトの話で話題を広げていくと盛り上がること間違いなし!
Webマーケティングのお仕事されているんですか?
あまり詳しくないので、どんな業務されているのか教えてほしいです!
話題③:好きな食べ物について
好きな食べ物について話題を振るのも良いでしょう。
お互いの好きな食べ物・嫌いな食べ物を知っておくことで、デートプランを考える際に役に立ちます。
また、食べ物の流れからデートに誘うこともできるためオススメの鉄板ネタです。
梅酒が好きなんですか?
実はおすすめの梅酒専門店があるので仲良くなったら一緒に行きたいです。
話題④:好きなアニメ・ドラマについて
好きなアニメ・ドラマについて語り合うのも良いでしょう。
お互いに好きなアニメ・ドラマが一緒であれば有名なワンシーンについて話をしたり、ストーリー展開についてお互いの見解をシェアできるでしょう。
ファンだからできるニッチな話題を共有することで、親近感を与えることができるでしょう。
ジョジョ好きって珍しいですね!
どのキャラクターが一番好きですか?
話題⑤:時事ネタ・ニュースについて
時事ネタ・ニュースについて話し合うのも良いでしょう。
コロナ関連のニュース、全国的に有名になった時事ネタなどを会話の一部に盛り込んでみるのも話題を盛り上げるコツです。
そういえば、芸能人の〇〇が電撃結婚したよね。
びっくりした笑
主演の△△ってドラマ見たことある?
コツ③:積極的に自己開示する
メッセージを続けるためには、自己開示が有効です。
自己開示とは自分のプライベートな情報をありのままに伝える行為のことを指す心理学用語です。
例えば、プライベートの情報とは「あなたの出身地」「子供の頃の夢」「価値観・考え方」などを指します。
相手に自己開示をすることで、3つのメリットが得られます。
- 相手のプライベートな情報を引き出しやすくなる
- 話題が広がる
- 自分について知ってもらえる
自己開示をすることで、相手も同じように自己開示をしてくれるようになります。
あなたがプライベートな情報を共有することで、相手もまたプライベートな情報を教えてくれるようになります。
これは無意識に起こる心理的作用なので、相手に気づかれずに心の距離を縮めることができます。
子供の頃の夢って覚えてる?
俺男だけど、昔はケーキ屋さんになりたかったんだよね(笑)
コツ④:相手の返信速度に合わせる
返信速度は相手に合わせることでミラーリング効果が働きます。ミラーリング効果が働くと、相手は無意識に自分に対して好感を抱くようになります。
【ミラーリング効果とは】
自分と同じような仕草や表情を行う相手に好感を抱く効果を指します。
メッセージの頻度や返信速度を相手に合わせることでミラーリング効果が働き、相手に親近感を与えることができます。
ミラーリング効果が働くと「この人は自分と似ているから相性が合いそうだ」と感じてもらえるため、ライバルに差をつけることができます。
コツ⑤:LINE交換・デートを急がない
ここまでメッセージを続けるコツを4つほど紹介してきましたが、マッチングアプリにおいて最も重要なポイントは「LINE交換・デートを急がない」ことです。
特に男性の方に多いのですが、マッチングしてすぐにLINEやデートを打診する方がいます。
結論から言うと、あまりに早すぎるお誘いは相手がフェードアウトする原因になります。
「早くLINE交換をしないとライバルに奪われる」と言う声が聞こえてきそうですが、筆者もその気持ちがよくわかります。
しかし、焦って相手にアプローチをすれば逆効果。
「他の人にも同じようにアプローチしているのかな?」と不快感を抱かれ、結果としてメッセージが自然消滅する可能性があります。
LINE交換は慎重に、デートのお誘いは超慎重に進めましょう。経験上、3日以上メッセージが続いたタイミングでデートに誘うと高確率でOKがもらえます。
コツを実践してもメッセージが続かない場合
メッセージを続けるコツを実践してもメッセージが続かない場合、利用しているマッチングアプリがあなたに合っていないのかもしれません。
マッチングアプリは数十種類以上存在しますが、それぞれ下記3点の観点で異なります。
- 目的
- 年齢層
- 出会いへの真剣度
そのため、自分に合ったアプリを選ばないと理想の相手に出会うことはできません。
マッチングアプリ研究所では、以下の記事でおすすめのマッチングアプリを紹介しているので参考にしてくださいね。
将来を見据えた相手を探すならOmiai
Omiaiのメインユーザーは20代〜30代前半。累計会員数は600万人を突破し躍進を続けています。Omiaiは人気女優「のん」さんがアンバサダーを務める恋活・婚活アプリです。
Omiaiの最大の特徴は「真剣度の高いユーザーが圧倒的に多い」という点にあります。
Omiaiの運営会社の調査ではユーザーの97%が結婚を意識していることが分かっています。
Omiaiは真剣に出会いを探している20代〜30代前半の方におすすめのマッチングアプリです。
Omiaiの公式サイトでは、実際にアプリで交際・結婚したカップルの『良縁報告』を見ることができます。ぜひ、チェックしてくださいね。
- 真剣に恋活・婚活をしたい人
- 20代〜30代前半の人
- 豊富な検索機能で理想の相手を探したい人
地方在住・恋活をしたいならペアーズ

会員数 | 累計1,000万人(2021年2月) |
---|---|
年齢層 | 20代〜30代前半 |
利用目的 | 恋活 |
月額料金 | 3590円 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは累計会員数が1000万人を超える国内最大規模のマッチングアプリです。
ペアーズのメインユーザーは20代〜30代前半!10万以上のキーワードから相手を検索できるため、自分の性格・価値観にぴったりのパートナーが見つかります。
会員数が多いため、地方在住の方も理想の相手を見つけられる点が魅力的です。
ペアーズの公式サイトでは、実際にアプリで交際・結婚したカップルの『幸せレポート』を見ることができます。ぜひ、チェックしてくださいね。
- 真剣に恋活したい人
- 20代〜30代前半の人
- 地方在住の人
性格重視で相手を選びたいならwith(ウィズ)
会員数 | 累計320万人 |
---|---|
年齢層 | 20代のユーザーが全体の80% |
利用目的 | 恋活 |
月額料金 | 3600円 |
運営会社 | 株式会社イグニス |
withはメンタリストDaiGoさんが監修したマッチングアプリです。
20代のユーザーが全体の60%を占め、累計会員数は320万人を突破しました。
withの最大の特徴は心理学と統計学に基づいた性格診断です。
メンタリストDaiGoさんが監修した心理テストで自分の性格はもちろん、相手の性格・価値観を知ることができます。
性格の相性が良い相手とマッチングできるため、内面重視で恋活をしたい人におすすめのマッチングアプリです。
- 性格重視で恋活をしたい人
- 20代の人
- 科学的に相性の良い相手とマッチングしたい人
趣味で繋がるならタップル

会員数 | 累計600万人 |
---|---|
年齢層 | 20代前半がメイン |
利用目的 | 恋活・遊び |
月額料金 | 3700円 |
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
株式会社サイバーエージェントが運営するタップルは「趣味でつながる」がコンセプト!
20代前半の若い世代が利用者の半数を占め、2020年に累計会員数は600万人を越えました。
マッチング数は延べ国内最大規模の2億組に到達!毎月1万人の方に恋人が誕生しています。
タップルの公式サイトでは、実際にアプリで交際・結婚したカップルの『タップルレポート』を見ることができます。ぜひチェックしてくださいね。
- 遊び目的の人
- 20代前半の人
- 平日や週末にサクッと出かけたい人
遊び相手を探すならTinder

会員数 | 累計5900万人 |
---|---|
年齢層 | 20代〜40代 |
利用目的 | 遊び |
月額料金 | 無料(一部有料プランを除く) |
運営会社 | Match Group, LLC (アメリカの企業) |
Tinderは世界最大級のマッチングアプリです。
累計会員数は2021年に5900万人を突破!世界の190ヵ国で利用されています。
Tinderのメインユーザーは20代前半ですが、30代〜40代も出会えるアプリです。
Tinderの魅力は登録からメッセージまで「完全無料」で利用できる点にあります。一方で業者・危険ユーザーの巣窟になっているネガティブな一面もあります。
真剣度の低いユーザーが大半であるため、恋活・婚活には向きません。
- 遊び目的の人
- 美男・美女とマッチングしたい人
- 真剣な恋愛より身軽さを重視している人