【重要】タップルの退会前には自動更新の停止!再登録までの期間も合わせて解説

タップルの退会を考えているあなた。
タップルを退会する前に○○をしておかないと損をしてしまう可能性があります!
この記事では
- タップルを退会する前に知っておいて欲しいこと
- タップルの退会手順
を解説しています。
正しい手順で退会すれば損をすることはありません。
ぜひともこの記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
タップル退会前に知っておくべき4つのポイント
タップルを退会する前に必ず知っておいて欲しい情報が4つあります。これを知らないと損をしてしまう可能性があるんです!
必ず読んで確認しておきましょう。
情報①:有料会員は自動更新を停止してから
タップルを退会する前に、有料会員は自動更新を停止しましょう。
タップルでは自動更新を停止しておかないと自動的に支払いが継続してしまします。アプリをアンインストールするだけでは、自動更新を停止したことになりません。
タップルを使っていないのにお金を支払うのはもったいないですよね?
有料会員、プレミアム会員は月額利用料金の自動更新を必ず停止してからタップルを退会しましょう。
自動更新の停止方法は後ほど解説いたします。
情報②:タップルを退会しても返金はなし
有料プランやプレミアムプランを一括購入している人も多いのではないでしょうか?
タップルでは有料期間の途中でも、退会することは可能です。
しかし、有料期間の途中で退会しても残りの期間分の料金は返金されないので注意してください。
有料期間中にも関わらず、タップルの退会を考える理由としては次の2つが考えられます。
理由①:モチベーションの低下
なかなか好みの人とマッチしなかったり、忙しくなったりしてタップルをするモチベーションが下がってしまう時もあります。
しかしモチベーションの低下を理由にタップルを退会するのは非常にもったいないです。
モチベーションが再び高まる可能性もあるので、退会せずにモチベーションが高まる時を待ちましょう!
理由②:パートナーができた
パートナーができた時は有料期間中であってもタップルを退会することをオススメします。せっかくパートナーができたのだからお金がもったいないと思わずに、潔くタップルを退会しましょう。
パートナーはお金で買うことができませんよ。
情報③:退会するとアカウントは復元できない
タップルを退会するとアカウントが削除され、アカウントの復元は不可能になります。
登録したプロフィール情報を含めたすべての情報が削除されることを知っておきましょう。
もちろん課金したアイテムもすべて削除されますよ。
アカウントを残しておきたい場合は退会ではなく無料会員に戻ることをオススメします。無料会員にしておけばアカウントが消えることはありません。
情報④:退会後1週間は再登録できない
退会してしまうと1週間たたないとタップルに再登録できません。
すぐには新しいアカウントを作れないことを覚えておきましょう。
有料会員の自動更新停止手順
有料プランの自動更新停止手順を4つのケースに分けて説明していきます。
ケース①:Apple ID決済の場合
Apple ID決済の場合の自動更新停止手順を説明します。
- ホーム画面の設定をタップ
- 「iTunes&App Store」をタップ
- 画面の上にある「Apple ID」をタップ
- ポップアップ内の「App IDを表示」をタップ
- iTunesアカウントのパスワードを入力
- 自動更新を停止したいアプリの「登録をキャンセルする」または
「サブスプリクションをキャンセル」をタップして完了
ケース②:Google Play決済(Android端末の場合)
Google play決済(Android端末の場合)の自動更新停止手順を説明します。
- 「Google Playストア」の「定期購入」を開く
- 「タップル」をタップ「「定期購入を解約」をタップ
- 「定期購入を解約」をタップ
- 「定期購入を解約しますか?」の下の「定期購入を解約」をタップして完了
ケース③:Google Play決済(Android端末でない場合)
Google play決済(Android端末ではない場合)の自動更新停止手順を説明します。
- ブラウザ版Google Playストアを開く
- 有料プランに登録したGoogleアカウントでログイン
- メニューから「定期購入」をタップ
- 「管理」をタップ
- 「定期購入を解約」をタップ
- 「定期購入を解約しますか?」の下の「定期購入を解約」をタップして完了
ケース④:クレジットカード決済の場合
クレジットカード決済の場合の自動更新停止手順を説明します。
- タップルのマイページを開く
- 「有料会員」をタップ
- 有効期限の下にある「こちらのページ」をタップ
- パスワードを入力し、「停止する」をタップして完了
タップルの退会方法
タップルのアプリ版とブラウザ版では退会方法が少し異なります。
それぞれの退会方法について丁寧に解説していきます。
【アプリ版】タップルの退会方法
タップルアプリ版の退会手順を説明します。
- マイページの設定ボタン(歯車マーク)をタップ
- 「退会」をタップ
- 「自動更新を停止した」にチェックを入れ、「退会手続きを進める」をタップ
- 退会する理由を選択して「退会手続きを進める」をタップ
- 「退会する」をタップすれば退会完了
【ブラウザ版】タップルの退会方法
タップルブラウザ版の退会手順を説明します。
- マイページの設定ボタン(歯車マーク)をタップ
- 「退会」をタップ
- 「次へ」をタップ
- パスワードを記入し「再認証」をタップ
- 「退会する」をタップすれば退会完了
タップルを退会するとどうなる?
実際にタップルを退会するとすべてのリストであなたのプロフィールに「退会済み」と表示されるようになります。
相手はあなたのプロフィールを見ることもプロフィール写真を見ることもできなくなるので、個人情報が漏れる心配はありません。
また、あなたが退会してもマッチング相手に通知がいくことはありません。
タップルが合わなかった人にお勧めのマッチングアプリ
タップルでうまくいかなかったあなたに、タップル以外のオススメのマッチングアプリをいくつか紹介します。
ぜひ参考にしてください!
おすすめ1:Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は日本で最も会員数が多いマッチングアプリです。
マッチングアプリの王道といえばやっぱりpairs(ペアーズ)!
値段もマッチングアプリの中ではトップレベルで安いです。
マッチングアプリ初心者の方はまず、ペアーズを使ってみましょう。

おすすめ2:Omiai(お見合い)
女性がどれだけいいかもをもらっているかを確認したいあなたにはOmiai(お見合い)をおすすめします。
有料会員になれば相手がもらっているいいかも数を確認できます。
加えて、足あと機能も充実しておりじっくりと相手を選びたい方にオススメです。
登録するだけであれば無料でできるため、とりあえずインストールだけでもしてみましょう。
まとめ
この記事ではタップルの退会方法について解説しました。
くれぐれもタップルを退会する前に、自動更新を停止することを忘れないでください。