ペアーズ(Pairs)

ペアーズにはサクラ・業者が本当にいるの?業者の見分け方や対処法を解説!

lovetech
✏️この記事を書いた人

れん(23歳)
れん(23歳)
ペアーズで実際に彼女を作った経験を基に情報を発信!

様々なマッチングアプリを駆使して、戦略的に恋活。ペアーズでは地方会員ながらも120いいねを獲得し、多くの女性と会ってきた。

マッチングアプリ「ペアーズ」を始めようとする皆さん、このようなお悩みはありませんか?

一般男性A
一般男性A
「ペアーズはおすすめってよく聞くけど、サクラや業者がいるんじゃないの?」
一般男性B
一般男性B
「サクラや業者とマッチしてしまったら怖いな」

そんな「ペアーズを利用したいけど少し心配という方」に向けてこの記事を書いています。

この記事では「ペアーズにはサクラ・業者が本当にいるの?」という疑問にお答えし、業者の見分け方や対処法を読者の皆さんにお伝えします。

ペアーズにはサクラ・業者が本当にいるの?

「ペアーズにはサクラ・業者が本当にいるの?」という疑問は皆さん気になるところですよね。

結論、ペアーズにサクラはいないが業者は存在します。

そもそもサクラ・業者の違いとは?

サクラと業者の違いそもそも業者やサクラとは何かご存知ない方も多いですよね?そこで、最初にサクラと業者の違いを解説していきます。

サクラと業者の定義は次の通りです。

要注意人物  定義
サクラ 会員数を多く見せるためや男性を課金させるために、運営側が雇っているユーザー
業者 詐欺などの出会い目的以外で利用している、運営とはまったく関係のないユーザー

両者に共通している点は、真剣に出会いを求めているユーザーではないところです。

れん(23歳)
れん(23歳)
真剣な出会いを求めていないどころか、真剣に恋愛をしたいユーザーを騙そうとしているなんて許せませんね。

具体的な業者の例を紹介します。下のようなユーザーは業者である可能性が非常に高いです。その理由は「プロフィールにLINE IDが記載してある」ことが挙げられます。

見ず知らずの人達に対して、自らのラインIDを公開しているなんて怪しさ満点ですもんね。

【結論】ペアーズにはサクラはいないが業者はいる

ペアーズに業者はいますが、サクラは存在しません。ペアーズにサクラがいないと考えられる理由として「ペアーズはサクラを雇うメリットがほとんどないこと」が挙げられます。

ペアーズの特徴として以下の2点があります。

  1. 国内最大級のマッチングアプリで会員数は2,000万人
  2. 月額課金制であり、課金したらメッセージし放題

サクラの目的は会員数を多く見せること、男性に課金させることでした。

ペアーズは国内最大級の会員数を誇るマッチングアプリであるため、会員数のかさ増しをする必要はありません。むしろ、サクラをやとってしまうと利用者からの信頼を失うというデメリットがあるでしょう。

また、ペアーズは月額課金制であり、メッセージ1通いくらという料金制度ではありません。そのため、サクラが男性とメッセージをして稼ぐという商売自体できない仕組みになっています。

これらを踏まえるとペアーズがサクラを雇うメリットがないことが理解出来ます。

ペアーズのサクラに関するクチコミが多いのはなぜ?

Twitterなどでペアーズのサクラに関するクチコミを目にすることはよくありますよね。

ペアーズにサクラがいるというクチコミも見られますが、これは実際に出会えていないからこのような発言をしている可能性があります。サクラと勘違いしてしまう相手として次の特徴があります。

  • 返信が返ってこない
  • マッチングしたのにメッセージがこない
  • 電話やデートに誘うと断られた
れん(23歳)
れん(23歳)
私も実際にライン交換を持ちかけると無視されたり、急に返信がこなくなったりという経験があります。

しかし、それらの相手はサクラだから返信を返さないのではなく、筆者に魅力が無かったからなのだと後になって気づきました。

なぜなら、筆者自身も相手とのやりとりがめんどくさくなって返信を返さなくなる経験があるからです。無視されるのはこれの逆をされているだけに過ぎません。つまり、これらの特徴を持つ相手はサクラではないと言えます。

 

残念ながら、業者が一定数存在していることは事実です。業者はペアーズ運営が雇う組織ではないため、完全に排除するのが難しいからです。

そこで業者対策として、ペアーズ運営は24時間365日常時監視体制で運用しています。そのため、業者と出会う確率はかなり低いといえます。

れん(23歳)
れん(23歳)
実際に筆者も6ヶ月ほどペアーズを利用していましたが、今まで業者とマッチした経験はありません。

これには理由があります。なぜなら、業者の見分け方を理解しているからです。皆さんに安全にペアーズを利用していただきたいため、これから業者の見分け方や対処法を解説していきます。

ペアーズの業者の見分け方

ペアーズに潜む業者を見破るためのチェックリストを作成しました。ペアーズの業者の見分ける際にご参考ください。

もちろん以下のチェックリストに当てはまっているだけで業者とは限らないのでその点はご注意ください。

業者の見分け方①:「本人確認」を済ましているか確認する

業者は公的証明書を複数用意することができません。そのため、業者は本人確認を行っている可能性が低いと考えられます。

「本人確認フィルター」を利用して、本人確認済みの相手を探すようにしましょう。本人確認フィルターは検索条件に本人確認済みの相手のみを表示できる機能です

マイページの「会員ステータス」で本人確認を完了後、検索条件の「本人確認済み」をオンにすることで利用できます。

業者の見分け方② : 不審なプロフィールの写真

以下のプロフィール写真には注意が必要です。

  • あまりにも美人/イケメンすぎる写真
  • 露出の多い女性の写真

業者は自らの顔を出すことはありません。必ず、ネットで拾ってきた他人の画像を使ってペアーズを利用します。その際、他のユーザーの気を引くために、イケメンや美女、エッチな画像を使うことが多いです。

れん(23歳)
れん(23歳)
上記どちらの場合もフリー画像サイトから持ってきている可能性が高く、Googleなどで画像検索すると一発で分かります。

業者の見分け方③ : 不審なプロフィールの文章

プロフィールの自己紹介文も注意深く読みましょう。

  • SNSのIDを載せ、メッセージをペアーズ以外の場所で誘導する文章がある

⇨女性から連絡先の交換を求めてくるなんていう甘い話はまずありません。そもそも、見ず知らずの人達にSNSのIDを載せているなんて業者か頭のおかしい人のどちらかです。

  • 「一緒に働きましょう」「ビジネスの仲間探し」などの文章が入ってある

⇨マルチなどに勧誘する目的の可能性が高いです。出会いを求めるマッチングアプリで仕事の仲間を探している時点でまともな組織とは言えないでしょう。

業者の見分け方④ : メッセージで支離滅裂な日本語になっている

  • 1通目のメッセージで、カタコトな日本語とLINEや他のSNSへ誘導するメッセージがくる

⇨業者は大量のユーザーに対してメッセージを送っている可能性が高いです。そのため、適当な日本語で支離滅裂な文章になっていることが多々あります。

業者の見分け方⑤ : メッセージで明らかにコピペされた文章が送られてくる

  • 使い回されたような文章が送られてくる
  • 質問に対して、回答が支離滅裂としている

⇨業者は大量のユーザーに対してメッセージを送っている可能性が高いです。そのため、機械的な文章をコピペして送っているのでしょう。

業者の見分け方⑥ : LINEやカカオなど他のメッセージアプリにしつこく勧誘してくる

  • メッセージの初期段階でLINEや他のSNSのIDへ誘導してくる
  • 断っても断ってもしつこく誘導してくる

⇨出会って間もない段階で、ペアーズ外に誘導してくるのは十中八九怪しいです。ペアーズ運営の監視から逃れるために、業者の場合は何とかしてペアーズから離れようとします。

業者の見分け方⑦:電話・デートの誘いを断る

業者の目的は、お金を騙し取ることであり、当然出会いを求めてはいません。そのため、電話やデートなどコストのかかる行為は行ないません。

相手が男性であるのに電話やデートの誘いを断るようなことがあれば業者の可能性がかなり高いです。

反対に相手が女性の場合であれば、電話やデートの誘いを断られることはよくある話です。しかし、どんなに仲良くなっても電話やデートの誘いを断る相手は業者であるかもしくわ脈なしの相手であると言えます。

ここまでのポイントをまとめます。

  1. 本人確認済みかどうか
  2. 不審なプロフィールの写真
  3. 不審なプロフィールの文章
  4. メッセージで支離滅裂な日本語になっている
  5. メッセージで明らかにコピペされた文章が送られてくる
  6. LINEやカカオなど、他のメッセージアプリにしつこく勧誘してくる
  7. 電話やデートの誘いを断る

ここまでで皆さんも業者を見破る方法が理解できたと思います。ここからは、そんな要注意人物である業者にどのように対処したらよいのかについて解説していきます。

ペアーズの業者への対処法

ペアーズで業者に遭遇したら、次の4つの方法で対処しましょう。

業者の対処方法①:相手をブロックする

ペアーズにはブロック機能があります。

ブロックとは不快を感じた場合などに相互に連絡できなくするための機能です。マッチング前のお相手、マッチング後のお相手どちらにもお使いいただけます。

出典元:Pairsコラム

不審なプロフィールを発見、または不審なユーザーとマッチしてしまった場合は、ブロック機能を使いましょう。ブロック方法は以下の通りです。

ペアーズで相手をブロックする手順

  1. 不審なユーザーのプロフィール右上のボタンを押す
  2. 「非表示・ブロックの設定」をタップしましょう。
  3. 「ブロック」を選択し、設定ボタンをタップします。

業者の対処方法②:相手を違反報告をする

ペアーズには運営に不審ユーザーを報告できる仕組みがあります。

「違反報告」は、Pairs利用者が、他の利用者の掲載情報や言動に、規約や各種ガイドラインに反した行為を見かけた場合に、その行為を報告する機能です。

出典元:Pairsコラム

違反報告の方法は使用している機種によって違います。それぞれの方法は次の通りです。

Phoneアプリ、Androidアプリ

  1. 違反報告対象者のプロフィールもしくはメッセージ画面をタップ
  2. 画面右上「・・・」をタップ
  3. 「違反報告する」をタップ

ブラウザ版(スマートフォン)

  1. 違反報告対象者のプロフィールをタップ
  2. 違反報告対象者のプロフィール画面下部「違反報告」をタップ

ブラウザ版(PC)

  1. 違反報告対象者のプロフィールもしくはメッセージ画面をクリック
  2. 画面右上「・・・」をクリック
  3. 「違反報告する」をクリック

出典元:Pairsコラム

業者の対処方法③:プロフィールに「勧誘NG」と記載したり、「勧誘お断り」のコミュニティに入る

こうすることで業者に対して「勧誘しても無駄」と思わせられる可能性があります。

業者は勧誘に対して敏感なユーザーにわざわざアタックしないと考えられるので、一定の効果はあるのではないかと考えられます。

業者の対処方法④:ペアーズ内でやりとりを完結させる

先ほども話しましたが、業者は何とかしてペアーズから離れようとします。

その提案に対して決してのることなく、ペアーズ内でやりとりを完結させることが重要です。これだけでも業者は嫌がると考えられます。

れん(23歳)
れん(23歳)
LINEの交換は相手が信頼できるようになってからにしましょう。

以上5つの方法ででほとんどの場合、業者に対してうまく対処することが出来ると思います。

この記事で解説したペアーズの要注意人物の見分け方や対処法を生かしながら、楽しくペアーズを利用しましょう。

最後に、

一般男性A
一般男性A
業者が少ないマッチングアプリは他にないのかな?
一般男性B
一般男性B
ペアーズはちょっと合わないから他のアプリを試したい

そんな方達のために、ペアーズ同様に業者が少なく安心・安全に利用できるマッチングアプリを紹介します。

業者が少ないアプリをお探しの方へ

ここからはペアーズと他のマッチングアプリを徹底比較していきます。

「ペアーズと他のマッチングアプリの違いを知りたい」と思う方に向けて代表的な3つのアプリを紹介します。

ペアーズと比較するマッチングアプリ

  1. Omiai
  2. with
  3. タップル

ペアーズを心配と思っているけど、どのアプリを選んで良いのか分からない方に必見の内容となっています。

将来を見据えた相手を探すならOmiai

会員数 累計600万人
年齢層 20代〜30代前半
利用目的 恋活・婚活
月額料金 3980円
運営会社 株式会社ネットマーケティング

Omiaiのメインユーザーは20代〜30代前半、累計会員数は600万人を突破し躍進を続けています。

Omiaiの最大の特徴は「真剣度の高いユーザーが圧倒的に多い」という点にあります。

Omiaiの運営会社の調査ではユーザーの97%が結婚を意識していることが分かっており、真剣に出会いを探している20代〜30代前半の方におすすめのマッチングアプリです。

Omiaiの公式サイトでは、実際にアプリで交際・結婚したカップルの『良縁報告』を見ることができます。ぜひ、チェックしてくださいね。

Omiaiをおすすめしたい人

  • 真剣に恋活・婚活をしたい人
  • 20代〜30代前半の人
  • 豊富な検索機能で理想の相手を探したい人

無料でOmiaiを試してみる→

性格重視で相手を選びたいならwith(ウィズ)

会員数 累計320万人
年齢層 20代のユーザーが全体の80%
利用目的 恋活
月額料金 3600円
運営会社 株式会社イグニス

withはメンタリストDaiGoさんが監修したマッチングアプリです。

20代のユーザーが全体の60%を占め、累計会員数は320万人を突破しました。

withの最大の特徴は心理学と統計学に基づいた性格診断です。

メンタリストDaiGoさんが監修した心理テストで自分の性格はもちろん、相手の性格・価値観を知ることができます。性格の相性が良い相手とマッチングできるため、内面重視で恋活をしたい人におすすめのマッチングアプリです。

ペアーズとwithを比較した記事もぜひ読んでみてください。

withをおすすめしたい人

  • 性格重視で恋活をしたい人
  • 20代の人
  • 科学的に相性の良い相手とマッチングしたい人

無料でwithを試してみる→

趣味で繋がるならタップル

会員数 累計600万人
年齢層 20代前半がメイン
利用目的 恋活・遊び
月額料金 3700円
運営会社 株式会社サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェントが運営するタップルは「趣味でつながる」がコンセプト!

20代前半の若い世代が利用者の半数を占め、2020年に累計会員数は600万人を越えました。

マッチング数は延べ国内最大規模の2億組に到達!毎月1万人の方に恋人が誕生しています。

タップルの公式サイトでは、実際にアプリで交際・結婚したカップルの『タップルレポート』を見ることができます。ぜひチェックしてくださいね。

ペアーズとタップルを比較した記事もぜひ読んでみてください。

タップルをおすすめしたい人

  • 遊び目的の人
  • 20代前半の人
  • 平日や週末にサクッと出かけたい人

無料でタップルを試してみる→

ABOUT ME
マッチングアプリ研究所
マッチングアプリ研究所
恋愛のきっかけを作るメディア
マッチングアプリ研究所は、マッチングアプリを活用した恋愛や婚活に役立つ情報を発信するメディアです。
充実した情報から、あなたにぴったりのアプリが見つかります。
記事URLをコピーしました